広告 水族館魚図鑑 水族館魚図鑑-カダヤシ目

水族館魚図鑑-クシフォフォルス・マヤエ(Xiphophorus mayae)

クシフォフォルス・マヤエはグアテマラ東部、ホンジュラス西部に生息しているカダヤシの仲間で、Xiphophorusの中では珍しく青色の刀を持っています。

 

 

クシフォフォルス・マヤエについて!

クシフォフォルス・マヤエは体長7cm程度にまで成長するカダヤシ目カダヤシ科Xiphophorus属の魚です。

f:id:itsuwalove777:20201210022003j:plain

クシフォフォルス・マヤエは体側の模様はクシフォフォルス・クレメンキアエに似ていますが、尾鰭の刀部分が青色になるのが特徴です。(体側の赤色の2本の縦帯のうち上の1本が薄いです。)

 

f:id:itsuwalove777:20201210021936j:plain

メスにはオスのような刀状の部分はなく、体の模様もオスに比べるとやや薄いです。

 

和名 クシフォフォルス・マヤエ
学名 Xiphophorus mayae
英名  
カダヤシ目(Cyprinodontiformes)
カダヤシ科(Poeciliidae)
Xiphophorus属(Xiphophorus)
分布

グアテマラ東部、ホンジュラス西部

生息環境 河川

クシフォフォルス・マヤエはグアテマラ東部、ホンジュラス西部の河川に生息しています。

ソードフィッシュは品種改良種が観賞魚として飼育されるていますが、原種が飼育されることはほとんどありません。

運動量が多い魚で、飼育する場合は大きな水槽で飼育する必要があります。

クシフォフォルス・マヤエを展示している施設!

情報は記載当時のJAZAの情報です。(2020年12月更新)

実際に行かれる際には現在も展示しているかどうか確認することをオススメします。(JAZAの情報は古いことも多いので注意してください)

 

クシフォフォルス・マヤエを展示しているJAZA加入の施設は東山動物園のみとなっています。

クシフォフォルス・マヤエと東山動物園

東山動物園では世界のメダカ館にてクシフォフォルス・マヤエを展示しています。

f:id:itsuwalove777:20201210021952j:plain

東山動物園では複数のクシフォフォルス・マヤエを展示しています。(オス同士は喧嘩するので、メスの比率が多いようです。)

世界のメダカ館では世界中のメダカはもちろん、カダヤシも世界中から集めたマイナーな種類が展示されています。

 

ここまで

最後までお読みいただきありがとうございます。

-水族館魚図鑑, 水族館魚図鑑-カダヤシ目