広告 水族館魚図鑑 水族館魚図鑑-カダヤシ目

水族館魚図鑑-アフィオセミオン・ポリアキ(Aphyosemion poliaki)

アフィオセミオン・ポリアキはカメルーンに生息している卵生メダカです。

背側にメタリックな光沢がある見た目をしています。

 

 

アフィオセミオン・ポリアキについて!

アフィオセミオン・ポリアキは体長6cm程度にまで成長するカダヤシ目Nothobranchiidae科Aphyosemion属の魚です。(オスの方が大型に成長します。)

f:id:itsuwalove777:20201213194651j:plain

アフィオセミオン・ポリアキはロケーションごとに色彩が変化しますが、背鰭・尻鰭の後端の縁、尾鰭の上端・下端の後端の縁が橙色~黄色になります。(橙色~黄色の範囲は小さいです)

ややメタリックな見た目をしており、背側がキラキラしています。

 

f:id:itsuwalove777:20201210020611j:plain

上の個体はメスで、オスと比べると地味な見た目をしています。

 

和名 アフィオセミオン・ポリアキ
学名 Aphyosemion poliaki
英名  
カダヤシ目(Cyprinodontiformes)
Nothobranchiidae科(Nothobranchiidae)
Aphyosemion属(Aphyosemion)
分布

カメルーン

生息環境 河川

アフィオセミオン・ポリアキはカメルーンに生息しています。

観賞魚として流通することはほとんどなく、飼育も難しいようです。

アフィオセミオン・ポリアキを展示している施設!

情報は記載当時のJAZAの情報です。(2020年12月更新)

実際に行かれる際には現在も展示しているかどうか確認することをオススメします。(JAZAの情報は古いことも多いので注意してください)

 

アフィオセミオン・ポリアキを展示しているJAZA加入の施設は東山動物園のみとなっています。

アフィオセミオン・ポリアキと東山動物園

東山動物園では世界のメダカ館にてアフィオセミオン・ポリアキが展示されています。

f:id:itsuwalove777:20201210020624j:plain

東山動物園では上のような水槽でアフィオセミオン・ポリアキを展示しており、オスとメスが複数展示されています。

世界のメダカ館では世界中のメダカはもちろん、世界中のカダヤシ目や日本淡水魚も多く展示しています。 

 

ここまで

最後までお読みいただきありがとうございます。

-水族館魚図鑑, 水族館魚図鑑-カダヤシ目