チャイニーズバタフライプレコは観賞魚として飼育されることがあり、プレコという名前が付いていますがコイ目の魚です。
目次
チャイニーズバタフライプレコについて!
チャイニーズバタフライプレコは体長8cm程度にまで成長するコイ目タニノボリ科Beaufortia属の魚です。
チャイニーズバタフライプレコは体中に暗色の小さな斑点があり、体の裏側に吸盤があります。
オスとメスで外見に違いがあり、メスの方がやや大きくなるようです。
口は腹側についており、付着藻類等を捕食しています。
和名 | チャイニーズバタフライプレコ |
---|---|
学名 | Beaufortia kweichowensis |
英名 | Chinese hillstream loach |
目 | コイ目(Cypriniformes) |
科 | タニノボリ科(Gastromyzontidae) |
属 | Beaufortia属(Beaufortia) |
分布 |
中国の高地の流れの早い小川 |
生息環境 | 小川 |
チャイニーズバタフライプレコは中国の高地の流れの早い小川に生息しています。
現地では食用として利用される他、日本国内には観賞魚として流通しています。
飼育する際には隠れ家と多くの酸素量が必要なようです。
チャイニーズバタフライプレコを展示している施設!
情報は記載当時のJAZAの情報です。(2020年12月更新)
実際に行かれる際には現在も展示しているかどうか確認することをオススメします。(JAZAの情報は古いことも多いので注意してください)
チャイニーズバタフライプレコを展示しているJAZA加入の施設は1ヵ所です。
展示している施設の一覧は記事の一番下に記載しています。
チャイニーズバタフライプレコと沼津深海水族館
沼津深海水族館では2Fのエリアでチャイニーズバタフライプレコを展示しています。
沼津深海水族館では複数のチャイニーズバタフライプレコが展示されており、ガラス面に張り付いている個体の裏側を見ることができるかもしれません。
沼津深海水族館は国内では唯一の深海を専門にした施設ですが、チャイニーズバタフライプレコのような淡水魚も展示されています。
チャイニーズバタフライプレコを展示している施設の一覧
チャイニーズバタフライプレコを展示しているJAZA加入の施設は1ヵ所です。
さいたま水族館 | 須磨水族園 |
JAZA加入の施設ではありませんが、沼津深海水族館でも展示しています。
チャイニーズバタフライプレコは特徴的な見た目ですが、展示している施設が少ない魚です。
ここまで
最後までお読みいただきありがとうございます。