広告 水族館魚図鑑 水族館魚図鑑-イサキ科

水族館魚図鑑-チョウチョウコショウダイ

チョウチョウコショウダイはチョウチョウウオ属の魚に鰭などが似ていることが名前の由来になっているようです。

幼魚の模様と成魚の模様が大きく変化することでも知られています。

チョウチョウコショウダイについて!

チョウチョウコショウダイは50cm程度にまで成長するイサキ科の魚です。

f:id:itsuwalove777:20200502020015j:plain

見た目は同じイサキ科のコロダイに似ていますが、斑点の色や数が違うので見分けることができます。

チョウチョウコショウダイは白色のベースに黒点の斑点が無数にあります。(白の部分よりも黒色の面積の方が多いかもしれないくらい黒点が多いです)

f:id:itsuwalove777:20200502015945j:plain

大きくても50cm程度ですが、肉厚でイサキ科の魚としては体高があるので実際の大きさよりも大きく見えます。

少数の小さな群れを形成します。

f:id:itsuwalove777:20200502015615j:plain

上の画像のチョウチョウコショウダイは幼魚で、成魚とは全く違う模様をしており別種のようです。

茶褐色をベースに白色の斑点が7つあり、成魚になると先ほどの画像のような模様へと変化します。

幼魚はクネクネとした泳ぎをしており、見た目が派手なことから他の毒魚に擬態しているのかもしれません。(ゴンズイ?)

和名チョウチョウコショウダイ
学名Plectorhinchus chaetodonoides
英名Harlequin sweetlips
スズキ目(Perciformes)
イサキ科(Haemulidae)
コショウダイ属(Plectorhinchus)
分布

西部太平洋~インド洋

生息環境岩礁・サンゴ礁

チョウチョウコショウダイは西部太平洋~インド洋のサンゴ礁・岩礁地帯に生息しています。

主に甲殻類や魚類を食べています。

水揚げ量は多くないですが、沖縄等では食用としても利用されています。

チョウチョウコショウダイを展示している水族館!

情報は記載当時のJAZAや水槽の情報です。(2020年5月更新)

実際に行かれる際には現在も展示しているかどうか確認することをオススメします。(JAZAの情報は古いことも多いので注意してください)

チョウチョウコショウダイを展示しているのはJAZA加入の施設のうち10ヵ所となっています。

福島海洋科学館サンシャイン水族館しながわ水族館
アクアパーク品川碧南水族館名古屋港水族館
宮津水族館NIFRELかごしま水族館
美ら海水族館  

チョウチョウコショウダイと しながわ水族館

しながわ水族館ではトンネル水槽(成魚)と海の宝石箱水槽(幼魚)にてチョウチョウコショウダイを展示しています。

しながわ水族館では成魚と幼魚の両方を見ることができる水族館となっています。

トンネル水槽では大型の個体を見ることができ、トンネル水槽を抜けた後にある海の宝石箱水槽で幼魚を見ることができます。

どちらの水槽でも前面に多く出てくる魚ではないので見つけるには時間がかかるかもしれませんが、是非探してみてください。 

チョウチョウコショウダイとサンシャイン水族館

サンシャイン水族館では沖縄の海~白保~水槽にてチョウチョウコショウダイを展示しています。f:id:itsuwalove777:20200502020321j:plain

沖縄のサンゴ礁に生息している小型~中型の魚を展示している水槽で、20cmくらいの個体が展示されています。(2020年1月時点)

上の しながわ水族館で紹介した個体よりも若い個体で、腹の部分に幼魚の頃の模様が少し残っており、黒点がなく白色の部分が残っています。 

チョウチョウコショウダイ以外にも多くの種類が展示されているので、是非観察してみてください。


ここまで

最後までお読みいただきありがとうございます。

-水族館魚図鑑, 水族館魚図鑑-イサキ科