クラカオスズメダイは体高のあるシルエットとエメラルドグリーンが綺麗なスズメダイの仲間です。
丈夫な種類で飼育しやすく、観賞魚として流通することもあります。
クラカオスズメダイについて!
クラカオスズメダイは10cm程度のスズメダイの仲間です。

スズメダイの仲間としては体高が高い種類で、身体に黒色の模様があります。
身体の色は白~エメラルドグリーンをしています。(上の画像では、胸ビレの上らへんはエメラルドグリーンになっています)
子供の頃は大人のような縞模様がなく、大きくなるにつれて縞模様が出てきます。

クラカオスズメダイは他の多くのスズメダイと同じく丈夫な種類で、観賞魚としても飼育しやすい種類です。
クラカオスズメダイは産卵後にオスが他の生物から卵を守るために近づく魚を追い払って世話をする姿が確認されています。
| 和名 | クラカオスズメダイ |
|---|---|
| 学名 | Amblyglyphidodon curacao |
| 英名 | Japanese sea nettle |
| 目 | スズキ目(Perciformes) |
| 科 | スズメダイ科(Pomacentridae) |
| 属 | クラカオスズメダイ属(Lutjanus) |
| 分布 |
西部太平洋 |
| 生息環境 | サンゴ礁 |
クラカオスズメダイは国内では琉球諸島や屋久島の水深40m以浅のサンゴ礁で主に見られる魚です。
似ている種類としてはニセクラカオスズメダイがいますが、クラカオスズメダイにある黒の縞模様がないことで見分けることができます。
食性は雑食でプランクトンや甲殻類、藻も食べるようです。
クラカオスズメダイを展示している水族館!
情報は記載当時のJAZAや水槽の情報です。(2020年3月更新)
実際に行かれる際には現在も展示しているかどうか確認することをオススメします。(JAZAの情報は古いことも多いので注意してください)
クラカオスズメダイはJAZA加入の施設のうち、10ヵ所で展示されています。
| 大洗水族館 | 鴨川シーワールド | しながわ水族館 |
| のとじま水族館 | 名古屋港水族館 | 宮津水族館 |
| 鳥羽水族館 | 大阪海遊館 | かごしま水族館 |
| 美ら海水族館 |
クラカオスズメダイと大洗水族館
大洗水族館では沖縄の海水槽でクラカオスズメダイを展示しています。

大洗水族館の沖縄の海水槽は館内で最もカラフルな魚が多く展示されている水槽です。
この水槽内にはオヤビッチャやシリキルリスズメダイなど多くのスズメダイの仲間が展示されているので、是非探してみてください。(大きな水槽なので特定の種類を探すのは難しいかもしれませんが…)
ここまで
最後までお読みいただきありがとうございます。