広告 水族館魚図鑑 水族館魚図鑑-スズキ目(その他)

水族館魚図鑑-イシガキダイ(Oplegnathus punctatus)

イシガキダイは石垣のような模様が特徴の魚ですが、大きく成長した個体は石垣模様が消えて口元が白くなり「クチジロ」と呼ばれることもあります。

イシダイと並んで磯釣りの大物釣りのメインターゲットとして人気があります。

 

 

イシガキダイについて!

イシガキダイは最大で1m近くまで成長するスズキ目イシダイ科イシダイ属の魚です。

f:id:itsuwalove777:20200917215343j:plain

イシガキダイの体色は個体差があり、上のように白色や黒色、褐色などがいます。

名前の由来にもなっている斑点が無数にありますが、老成魚では消失して吩が白色になります。 

 

f:id:itsuwalove777:20201008003952j:plain

上のように斑点が大きな個体もいます。

石垣のような模様をしていることが名前の由来だと言われています。

 

f:id:itsuwalove777:20200917215227j:plain

小さな個体には上のように体色が黒色で白色の斑点がある個体もいます。

老成魚も黒色になりますが、口元が白くなります。

 

f:id:itsuwalove777:20200917215404j:plain

小さな個体でも力強い歯を持っています。

食性は肉食で非常に強い顎を持っており、貝類や甲殻類を噛み砕いて食べます。

 

和名 イシガキダイ
学名 Oplegnathus punctatus
英名 Spotted Knifejaw
スズキ目(Perciformes)
イシダイ科(Oplegnathidae)
イシダイ属(Oplegnathus)
分布

北西部太平洋

生息環境 岩礁

イシガキダイは南シナ海などの北西部太平洋に生息しており、国内では房総半島以南の太平洋側、山口以南の日本海側で見られます。

自然下でイシダイと交雑することがあり、イシダイの縞模様とイシガキダイの石垣模様が混ざったような模様になります。(交雑個体はイシガキイシダイや人工交雑に成功した近大にちなんでキンダイなどと呼ばれます。)

美味しい魚で食用としても利用されていますか、シガテラ中毒になった例もあります。

シガテラ毒は大型の個体のほうが可能性が高くなり、熱帯海域に生息する渦鞭毛藻というプランクトンが原因なので南方の個体の方が危険性が高いとされています。

地球温暖化の影響か本州のイシガキダイでもシガテラ中毒になる例が起きています。

イシガキダイは高級魚として扱われており、養殖も盛んに行われています。

イシガキダイを展示している水族館!

情報は記載当時のJAZAや水槽の情報です。(2020年9月更新)

実際に行かれる際には現在も展示しているかどうか確認することをオススメします。(JAZAの情報は古いことも多いので注意してください)

 

イシガキダイを展示しているJAZA加入の施設は24ヵ所です。

展示している施設の一覧は記事の一番下に記載しています。

イシガキダイと京急油壺マリンパーク

京急油壺マリンパークでは魚の国エリアでイシガキダイを展示しています。

f:id:itsuwalove777:20200917215429j:plain

この水槽ではイシガキダイの他にもユメカサゴやイシダイを展示しています。

複数のイシガキダイを展示しているため個体による模様の差を観察することができます。

この水槽の他にタイドプールの生き物を展示したエリアには手のひらサイズよりも小さなイシガキダイも展示されていました。

イシガキダイと市立室蘭水族館

市立室蘭水族館では本館内の水槽でイシガキダイ展示しています。(2020年9月時点)

f:id:itsuwalove777:20201008003952j:plain

イシガキダイを展示している水槽ではイシガキダイの他にヘダイ、メジナ、ガザミが展示されていました。

この水槽の他に同じイシダイ科のイシダイだけが展示されている水槽があります。

私が訪れた際はタイミングが良かったのか餌を与えるシーンを見ることができました。

イシガキダイを展示している水族館の一覧

イシガキダイを展示しているJAZA加入の施設は24ヵ所です。

福島海洋科学館 鴨川シーワールド 葛西臨海水族園
八景島シーパラダイス 新潟市水族館 寺泊水族博物館
東海大海洋博物館 のとじま水族館 越前松島水族館
名古屋港水族館 宮津水族館 京都水族館
鳥羽水族館 志摩マリンランド 串本海中公園
城崎マリンワールド 姫路水族館 しまね海洋館
玉野海洋博物館 桂浜水族館 宮島水族館
海の中道水族館 大分マリーンパレス 美ら海水族館

イシガキダイはやや南方に生息することもあり、東北・北海道の施設では展示されていません。

同属のイシダイと比べると展示施設はやや少ないです。

 

ここまで

最後までお読みいただきありがとうございます。

-水族館魚図鑑, 水族館魚図鑑-スズキ目(その他)