ラビドクロミス・カエルレウスはアフリカのマラウィ湖に生息しているシクリッド科の魚で、「イエローシクリッド」や「レモンシクリッド」という名称で流通することがあります。
目次
ラビドクロミス・カエルレウスについて!
ラビドクロミス・カエルレウスは体長10cm程度にまで成長するスズキ目シクリッド科Labidochromis属の魚です。
ラビドクロミス・カエルレウスは黄色の体色をしており、背鰭の一部が黒色になります。
スリムな体型をしており、吻がやや突き出た形状をしています。
オスとメスで黒色の範囲が異なり、オスは腹鰭も黒色になりますが、メスの腹鰭は黄色となっています。
和名 | ラビドクロミス・カエルレウス |
---|---|
学名 | Labidochromis caeruleus |
英名 | Caeruleus |
目 | スズキ目(Perciformes) |
科 | シクリッド科(Cichlidae) |
属 | ラビドクロミス属(Labidochromis) |
分布 |
マラウィ湖 |
生息環境 | 湖 |
ラビドクロミス・カエルレウスはアフリカのマラウィ湖に生息しています。
メスは産卵するとすぐに卵を口に含み、口に含んだ状態でオスが精子を出して受精させます。
メスは卵が孵化するまで口の中で卵を保護するため、孵化するまでの期間は絶食します。
他のマラウィ湖のシクリッドと同じように観賞魚として流通していますが、性格が攻撃的なので注意が必要です。(他のアフリカ産シクリッドと比較すると温和で、ハーレムを作るので1匹のオスと複数のメスを飼育すると安定するようです。)
サンゴや貝の殻などでPHを上げ、PH8前後で飼育されます。
ラビドクロミス・カエルレウスを展示している水族館!
情報は記載当時のJAZAや水槽の情報です。(2020年9月更新)
実際に行かれる際には現在も展示しているかどうか確認することをオススメします。(JAZAの情報は古いことも多いので注意してください)
ラビドクロミス・カエルレウスを展示しているJAZA加入の施設は10ヵ所です。
展示している施設の一覧は記事の一番下に記載されています。
ラビドクロミス・カエルレウスと千歳水族館
千歳水族館では世界の淡水魚ゾーンにてラビドクロミス・カエルレウスを展示しています。
千歳水族館では多くのアフリカンシクリッドが展示されている水槽でラビドクロミス・カエルレウスを展示しており、展示されている個体は小さいです。
この水槽ではラビドクロミス・カエルレウスの他にコンゴテトラ、ネオランプロログスプリチャージ、ゴールデンゼブラシクリッド、カメレオンシクリッドスキアエノクロミス”アーリー”が展示されています。
ラビドクロミス・カエルレウスとサンピアザ水族館
サンピアザ水族館では「めずらしいサカナ」エリアにてラビドクロミス・カエルレウスを展示しています。
この水槽ではラビドクロミス・カエルレウスのみを展示しており、オスとメスの個体を見ることができます。
同じ北海道の千歳水族館よりは大きな個体が展示されていました。
ラビドクロミス・カエルレウスとアクアパーク品川
アクアパーク品川ではマジカルグラウンドエリアにてラビドクロミス・カエルレウスを展示しています。
アクアパーク品川ではラビドクロミス・カエルレウスのみで展示されており、大きな個体が展示されています。(イエローシクリッドという名称で展示されていました。)
隣の水槽ではフラミンゴシクリッドが展示されていました。
ラビドクロミス・カエルレウスと志摩マリンランド
志摩マリンランドではラビドクロミス・カエルレウスを展示しています。
志摩マリンランドではマラウィシクリッド水槽にてラビドクロミス・カエルレウスを展示しています。
この水槽はマラウィ湖に生息しているシクリッドを集めて展示している大きな水槽で、ラビドクロミス・カエルレウスの他にリコマパールシクリッド、スキアエノクロミス・フライエリー、トリカラーピーコックシクリッド、イエローストライプシクリッドなどが展示されています。
ラビドクロミス・カエルレウスを展示している水族館の一覧
ラビドクロミス・カエルレウスを展示しているJAZA加入の施設は10ヵ所です。
サンピアザ水族館 | 千歳水族館 | 桐生が岡動物園 |
富士水族館 | 名古屋港水族館 | 琵琶湖博物館 |
志摩マリンランド | 伊勢シーパラダイス | NIFREL |
大分マリーンパレス |
綺麗な見た目をしている事から展示している施設が多い魚です。
ここまで
最後までお読みいただきありがとうございます。