リミア・ペルギアエはドミニカ共和国に生息しているカダヤシの仲間で、日本でも観賞魚として流通することがありますが。派手な見た目ではないので流通量は少ないです。
リミア・ペルギアエについて!
リミア・ペルギアエは体長10cm程度にまで成長するカダヤシ目カダヤシ科Limia属の魚です。
リミア・ペルギアエのオスは青みがかった体色をしており、体が全体的に太く鰭が大きくなります。
オスは尻鰭の一部が変化したゴノポディウム(交接器)を持ちます。
上の個体はメスでオスよりも地味な見た目をしており、腹部が膨らんだ体型をしています。
和名 | リミア・ペルギアエ |
---|---|
学名 | Limia perugiae |
英名 | Perugia's limia |
目 | カダヤシ目(Cyprinodontiformes) |
科 | カダヤシ科(Poeciliidae) |
属 | Limia属(Limia) |
分布 |
ドミニカ共和国 |
生息環境 | 小川 |
リミア・ペルギアエはドミニカ共和国の小川に生息しています。
メスは約3週間の妊娠期間を経て、10~100匹を出産します。
リミア・ペルギアエを展示している施設!
情報は記載当時のJAZAの情報です。(2020年12月更新)
実際に行かれる際には現在も展示しているかどうか確認することをオススメします。(JAZAの情報は古いことも多いので注意してください)
リミア・ペルギアエを展示しているJAZA加入の施設は東山動物園のみとなっています。
リミア・ペルギアエと東山動物園
東山動物園では世界のメダカ館にてリミア・ペルギアエを展示しています。
東山動物園では上のように群れでリミア・ペルギアエを展示しており、オスとメスを同時に見ることができます。(小さな個体も多くいました。)
世界のメダカ館ではメダカだけではなく、カダヤシ目も多く展示されており、100種類近くのカダヤシを見ることができます。
ここまで
最後までお読みいただきありがとうございます。