広告 水族館魚図鑑 水族館魚図鑑-コイ目

水族館魚図鑑-エゾホトケドジョウ(Lefua nikkonis)

エゾホトケドジョウはホトケドジョウに似ているドジョウの仲間で、北海道と青森の一部に生息しています。

ホトケドジョウは優しそうな顔つきをしている事が由来となっているようです。

 

 

エゾホトケドジョウについて!

エゾホトケドジョウは体長7cm程度にまで成長するコイ目ドジョウ科ホトケドジョウ属の魚です。

f:id:itsuwalove777:20201208213548j:plain

エゾホトケドジョウは8本のヒゲがあり、黄褐色の体色をしています。

体側には不明瞭な暗色の小さな斑点があります。

 

f:id:itsuwalove777:20201211134742j:plain

オスの個体は上のように体の中央部に黒色の縦帯がありますが、メスの個体は不明瞭であることが多いです。

エゾホトケドジョウと似ていますが、尾鰭の基部に明瞭な暗色模様があることで判別できます。

食性は雑食で水生昆虫等を捕食しています。

 

和名 エゾホトケドジョウ
学名 Lefua nikkonis
英名  
コイ目(Cypriniformes)
ドジョウ科(Cobitidae)
ホトケドジョウ属(Lefua)
分布

北海道

生息環境 池、沼、水路

エゾホトケドジョウは自然分布は北海道のみですが、青森県の一部にも生息しています。

池や沼や水路に生息しており、5~7月に水草に産卵を行います。

環境庁のレッドリストでは絶滅危惧IB類に指定されています。

エゾホトケドジョウを展示している施設!

情報は記載当時のJAZAの情報です。(2020年12月更新)

実際に行かれる際には現在も展示しているかどうか確認することをオススメします。(JAZAの情報は古いことも多いので注意してください)

 

エゾホトケドジョウを展示しているJAZA加入の施設は小樽水族館のとなっています。

記載されていませんが、サンピアザ水族館でも展示されていました。(2020年9月時点)

エゾホトケドジョウと小樽水族館

小樽水族館では本館内にてエゾホトケドジョウを展示しています。

f:id:itsuwalove777:20201208213548j:plain

小樽水族館で展示されている個体は活発に泳いでおり、中層付近を泳ぐ姿を見ることができました。

小樽水族館は北海道に生息する魚を多く展示している水族館で、ペンギンやアザラシの展示も充実しています。

 

ここまで

最後までお読みいただきありがとうございます。

-水族館魚図鑑, 水族館魚図鑑-コイ目