カンムリバトは扇状に広がる冠羽を持つハトの仲間で、日本では千葉市動物公園でのみ展示されています。
カンムリバトについて!
カンムリバトは最大全長75cm程度にまで成長するハト目ハト科カンムリバト属の鳥です。(日本のキジバトは33cm程度)
カンムリバトは青灰色の羽毛に覆われており、上面と小雨覆、中雨覆は赤紫色をしています。
翼を閉じている状態の際には体の中央部付近には白色の斑紋があります。
虹彩は赤色で、嘴は細長く鋭い形状をしています。
食性は雑食で昆虫や果実、種子などを捕食しています。
和名 | カンムリバト |
---|---|
学名 | Goura cristata |
英名 | Blue crowned pigeon |
目 | ハト目(Columbiformes) |
科 | ハト科(Columbidae) |
属 | カンムリバト属(Goura) |
分布 | インドネシア |
生息環境 | 森林、湿地 |
カンムリバトはセラワティ島、バタンタ島、ミソール島、ワイゲオ島、ニューギニア島北西部に分布しています。
森林や湿地に生息しており、10羽以下の小さな群れを形成しています。
樹上に枝などを組んで巣を作り、1度に1個の卵を産みます。
産卵した卵はペアで抱卵し、1ヵ月程度で孵化します。
生息環境の開発やペットや食用とし乱獲された事により生息数が減少しています。
IUCNのレッドリストでは絶滅危惧IB類に指定されています。
カンムリバトを展示している施設!
情報は記載当時のJAZAの情報です。(2021年5月更新)
実際に行かれる際には現在も展示しているかどうか確認することをオススメします。(JAZAの情報は古いことも多いので注意してください)
カンムリバトを展示しているJAZA加入の施設は千葉市動物公園のみとなっています。
オウギバトの方が見た目が良いためか、オウギバトの方が多くの施設で展示されています。
カンムリバトと千葉市動物公園
千葉市動物公園では動物科学館にてカンムリバトを展示しています。
動物科学館内のバードホールでカンムリバトを展示しており、バードホールは木々が生い茂る展示となっているので見つけられない事も多いかもしれません。(私が訪れた際はすぐ傍に居ました。)
千葉市動物公園はカンムリバトを展示している唯一の施設となっています。
上の写真はバードホールの一部ですが、熱帯雨林のように植物が生い茂っています。
バードホール内ではカンムリバトの他に、オニオオハシ、コウライウグイス、アカミミコンゴインコ、ホウホウジャク、ツキノワテリムク、キンムネオナガテリムク、ホオジロオナガガモ、コウラウンが展示されています。
私は3種類くらいしか見つけられませんでした…
ここまで
最後までお読みいただきありがとうございます。