広告 水族館魚図鑑 水族館魚図鑑-スズキ目(その他)

水族館魚図鑑-アカカマス(Sphyraena pinguis)

アカカマスはカマス科の中でも美味な魚として知られており、塩焼きや干物として食べられる事が多いです。

釣りの対象魚となることがあります。

 

 

アカカマスについて!

アカカマスは体長40cm以上に成長するスズキ目カマス科カマス属の魚です。

f:id:itsuwalove777:20201026013535j:plain

アカカマスはペンのように細長い体型をしており、鋭い歯を持ちます。

アカカマスという和名は似ているヤマトカマスと比較して赤っぽい体色をしていることが由来となっています。

ヤマトカマスとは腹鰭の位置などで見分けることができます。(ヤマトカマスはアカカマスと比べると後方に腹鰭があります。)

食性は肉食で魚類を捕食しています。

 

和名 アカカマス
学名 Sphyraena pinguis
英名 Red barracuda
スズキ目(Perciformes)
カマス科(Sphyraenidae)
カマス属(Sphyraena)
分布

インド洋~太平洋

生息環境 サンゴ礁、内湾、沖合 

アカカマスはインド洋~太平洋に生息しており、国内ではオホーツク海を除く日本各地で見られます。

アカカマスの事を「本カマス」、ヤマトカマスを「水カマス」と呼んで区別することがあります。

アカカマスは若魚は水深の浅い場所でも多く見られますが、大きくなると深場に移動します。

釣りや定置網などで漁獲され、食用として利用されています。

味が良く高値で取引されており、干物や塩焼きなどで食べられています。

アカカマスを展示している施設!

情報は記載当時のJAZAの情報です。(2020年9月更新)

実際に行かれる際には現在も展示しているかどうか確認することをオススメします。(JAZAの情報は古いことも多いので注意してください)

 

アカカマスを展示しているJAZA加入の施設は3ヵ所です。

展示している施設の一覧は記事の一番下に記載しています。

アカカマスと東海大海洋博物館

東海大海洋博物館では駿河湾の生きものエリアにてアカカマスを展示しています。

f:id:itsuwalove777:20201026013443j:plain

アカカマスは水槽内で1尾だけ展示されており、底部をゆっくり泳いでいました。

この水槽ではアカカマスの他に、カンパチ、シイラ、ドチザメ、ウチワザメ、オオニベ、クマサカフグなどが展示されています。

アカカマスを展示している施設の一覧

アカカマスを展示しているJAZA加入の施設は3ヵ所です。

加茂水族館 加茂水族館 八景島シーパラダイス

上記には記載されていませんが、東海大海洋博物館でも展示されていました。(2020年10月時点)

JAZA加入の施設ではアカカマス、オニカマス、タイワンカマス、オオカマスという4種類のカマス属の魚が展示されています。 

オニカマスが最も多くの施設で展示されていますが、それでも4ヵ所でしか展示されておらず、オオカマスとタイワンカマスは美ら海水族館でのみ展示されています。

 

ここまで

最後までお読みいただきありがとうございます。

-水族館魚図鑑, 水族館魚図鑑-スズキ目(その他)