トドは日本でも見られる大型の海洋哺乳類で、大型のオスは体重1,000kgを超えるものもいます。
カリフォルニアアシカに比べるとやや飼育している施設は少ないです。
トドについて!
トドはオスの体長が2.8~3.2m程度、メスの体長は2.3~2.9m程度にまで成長するネコ目アシカ科トド属の動物です。
大型の個体では体重が1,000kgを超えます。
トドは茶色がかった黒褐色の体毛に覆われており、オスの個体は上半身が大きく発達しています。 (上の写真はオスの個体です。)
オスは額が隆起し、後頭部の体毛が伸長してタテガミのようになります。(種小名の「jubatus」はラテン語で「タテガミのある」の意味)
大きな体をしていますが、カリフォルニアアシカよりも高速で泳ぐことができます。
数分間の潜水を行う事ができ、息継ぎのために水面へと浮上します。
上の写真は幼獣で、生後4ヵ月くらいの個体ですが、体毛などは親とほとんど同じ色をしています。
食性は肉食で魚類を中心にタコやイカも捕食しています。(チョウザメなど大型の魚類を捕食する事もあります。)
生態系の頂点の近くにいますが、シャチやネズミザメなどの大型のサメに捕食されることがあります。
和名 | トド |
---|---|
学名 | Eumetopias jubatus |
英名 | Nothern sea lion |
目 |
ネコ目(Carnivora) |
科 | アシカ科(Otariidae) |
属 | トド属(Eumetopias) |
分布 | 北太平洋等 |
生息環境 | 沿岸 |
トドは北太平洋の沿岸部に分布しており、日本では千鳥列島などにいる個体群が冬期に北海道沿岸部に回遊します。
1頭のオスと最大で数十頭からなるハーレムを形成し、1度に1頭を出産します。
授乳期間は1~2年ほどで、最大で4年ほどは子供と母親は一緒に行動します。
網にかかった魚類を食べる事や網を壊す事がある事から、駆除される事もあり、日本では1960年代では戦闘機や機関銃などによって実弾射撃も行われていました。
2000年代に入っても環境省は保護、農林水産省は駆除と相反する政策がとられる事もあります。(個体数の減少から世界的には保護が行われています。)
北海道では年間116頭の駆除が許可されており、駆除された個体は「トドカレー」などの土産にも利用されています。
トドを展示している施設!
情報は記載当時のJAZAの情報です。(2021年5月更新)
実際に行かれる際には現在も展示しているかどうか確認することをオススメします。(JAZAの情報は古いことも多いので注意してください)
トドを展示しているJAZA加入の施設は10ヵ所です。
展示している施設の一覧は記事の一番下に記載しています。
トドと小樽水族館
小樽水族館ではかいじゅう公園にてトドを展示しています。
小樽水族館では多くのトドを飼育しており、ショーも開催されています。
かいじゅう公園は冬期には閉鎖されているため、トドを見たい場合は冬期は避けるようにしてください。
ショーではトド達が高所から飛び込んだり、上のようにポージングする姿を見ることができます。(時期によってはサケを丸のみにする姿も見る事ができます。)
かいじゅう公園ではトドの他にセイウチ、アゴヒゲアザラシ、ゴマフアザラシ、ゼニガタアザラシ、ワモンアザラシなどが展示されています。
トドと鴨川シーワールド
鴨川シーワールドではトドの海エリアにてトドを展示しています。
鴨川シーワールドでは千葉県山武市の殿下海水浴場で発見され、保護された個体が展示されています。
上の写真のように野外では水面と地上部を見る事ができ、ロッキーワールドの屋内からは水中を観察する事ができます。
この近くではセイウチ、カリフォルニアアシカ、ゴマフアザラシ、ゼニガタアザラシなどが展示されています。
トドと伊勢シーパラダイス
伊勢シーパラダイスではトドプールにてトドを展示しています。
トドプールは入り口からすぐ傍にあり、複数のトドを飼育していました。 (海獣広場にもトド用のプールがあり)
ショーも行われており、水槽から出てきて本当に目の前でトドを見ることができます。
私が訪れた際には生後4ヵ月程度の子供の個体もおり、一緒に外に出てきていました。
オスの個体で、近くで見るとすごい迫力でした。
プールは見える範囲が狭く観察しにくいので、ショーに参加するのがオススメです!(席が少ないので、近くで見たい方は早めに席を確保しておくのがオススメです。)
トドを展示している施設の一覧
トドを展示しているJAZA加入の施設は7ヵ所です。
小樽水族館 | 鳥羽水族館 | 伊勢シーパラダイス |
城崎マリンワールド | 桂浜水族館 | 宮島水族館 |
大分マリーンパレス |
トド(北西太平洋亜種)を展示しているJAZA加入の施設は2ヵ所です。
鴨川シーワールド | 新潟市水族館 |
トド(北東太平洋亜種)を展示しているJAZA加入の施設は1ヵ所です。
福島海洋科学館のみ
ここまで
最後までお読みいただきありがとうございます。