広告 水族館魚図鑑 水族館魚図鑑-ハタ科

水族館魚図鑑-シキシマハナダイ(Callanthias japonicus)

シキシマハナダイは非常に綺麗な色彩を持つハナダイの仲間です。

 

 

シキシマハナダイについて!

シキシマハナダイは20cm程度にまで成長するシキシマハナダイ科シキシマハナダイ属の魚です。

f:id:itsuwalove777:20200506025708j:plain

上の個体は明るい赤色ほぼ一色ですが、背鰭・尻鰭・尾鰭・腹が黄色っぽく色づきます。

その他にも目の周りも鮮やかな模様になります。

私が見てきた水族館で展示されている個体はほぼ明るい赤一色になっているので、飼育下では発色が難しいのかもしれません。

 

f:id:itsuwalove777:20200603013612j:plain

後ろ姿ですが鰭を開いた時は上の画像のようになります。

尾鰭の上下が糸上に伸びています。 

主に甲殻類を捕食しており、タイ釣りなどの外道として釣れることもあり美味で食用として利用されています。

オスとメスで見た目の違いがあまりないようです。

 

和名 シキシマハナダイ
学名 Callanthias japonicus
英名 Yellowsail red bass
スズキ目(Perciformes)
ハタ科(Serranidae)
シキシマハナダイ属(Callanthias)
分布

西部太平洋

生息環境 岩礁

シキシマハナダイは国内では秋田県以南の日本海側と相模湾以南の太平洋側で見られます。

生息している水深は50m~200mと深めの水深にいます。

綺麗な魚なので稀に観賞魚として流通することもあります。

英名の「 Yellowsail red bass」は見た目の黄色と赤色が由来になっているようです。

シキシマハナダイを展示している水族館!

情報は記載当時のJAZAや水槽の情報です。(2020年5月更新)

実際に行かれる際には現在も展示しているかどうか確認することをオススメします。(JAZAの情報は古いことも多いので注意してください)

 

シキシマハナダイはJAZA加入の施設のうち10ヵ所で展示されています。

男鹿水族館 大洗水族館 しながわ水族館
新潟市水族館 上越水族博物館 三津シーパラダイス
東海大海洋博物館 名古屋港水族館 鳥羽水族館
志摩マリンランド 大阪海遊館  

シキシマハナダイは東日本で多く展示されています。 綺麗な発色の個体を見られる水族館はあるのでしょうか??

シキシマハナダイと しながわ水族館

シキシマハナダイは群れを作る魚たち というエリアの水槽にて展示されています。

f:id:itsuwalove777:20200506025534j:plain

同じ水槽にはサクラダイやホウボウが展示されています。(上の画像はホウボウと寄り添うようにしているシキシマハナダイです。) 

深めの水深に生息している魚ですが、しながわ水族館では明るい水槽で展示されているので観察しやすいです。

 

シキシマハナダイと大洗水族館

大洗水族館では深海エリアにてシキシマハナダイを展示しています。

f:id:itsuwalove777:20200506025834j:plain

深い水深に生息している展示している水槽ですが、照明は明るめなので観察しやすい水槽です。

水槽にはイズハナトラザメやマトウダイ、深海で見られる甲殻類が展示されています。

水槽が暗いためか、活発に泳ぐ姿は見られませんでしたが群れを作っている姿を観察することができます。 

 

ここまで

最後までお読みいただきありがとうございます。

-水族館魚図鑑, 水族館魚図鑑-ハタ科