広告 水族館魚図鑑 水族館魚図鑑-フグ

水族館魚図鑑-ノコギリハギ(Paraluteres prionurus)

ノコギリハギはシマキンチャクダイという有毒のフグ仲間に擬態したカワハギの仲間で、水族館でも一緒に展示されている事が多いです。(ノコギリハギ自体は無毒です。)

 

 

ノコギリハギについて!

ノコギリハギは8cm程度にまで成長するフグ目カワハギ科ノコギリハギ属の魚です。

f:id:itsuwalove777:20200915185540j:plain

上の写真はノコギリハギで、白色の体色に鞍状の模様があります。

体側に暗色の斑点があり、尾鰭は黄色で吻が突き出た形をしています。

ノコギリハギ自体は無毒ですが、シマキンチャクフグという有毒のフグに擬態している事で有名です。

f:id:itsuwalove777:20200915185640j:plain

上の写真はシマキンチャクフグですが違いが分かりますか??

 

いくつか細かい違いはありますが、一番分かりやすいのは背鰭、尻鰭の大きさによる判別方法です。

ノコギリハギの方が鰭が大きく、キンチャクフグは鰭が小さいです。

また、シマキンチャクフグはフグ科の魚らしく体を丸く膨らますことができますが、ノコギリハギはカワハギの仲間なので多少は膨らますことができますが、シマキンチャクフグほど大きく膨らますことはできません。

 

和名 ノコギリハギ
学名 Paraluteres prionurus
英名 Blacksaddle filefish
フグ目(Tetraodontiformes)
カワハギ科(Monacanthidae)
ノコギリハギ属(Paraluteres)
分布

インド洋~中部太平洋

生息環境  

ノコギリハギはインド洋~西部太平洋の熱帯海域に生息しており、国内では琉球列島以南で見ることができます。

水深20m以浅のサンゴ礁で単独・ペアで行動しています。

体が小さいので食用として利用されることはありませんが、観賞魚として流通することがあります。(シマキンチャクフグも観賞魚として流通することがあり、シマキンチャクフグの方が流通量は多いようです。)

ノコギリハギを展示している水族館!

情報は記載当時のJAZAや水槽の情報です。(2020年3月更新)

実際に行かれる際には現在も展示しているかどうか確認することをオススメします。(JAZAの情報は古いことも多いので注意してください)

 

ノコギリハギを展示しているJAZA加入の施設は9ヵ所となっています。

展示している施設の一覧は記事の一番下に記載しています。

ノコギリハギと大洗水族館

大洗水族館では期間限定展示のサバイバル展にてノコギリハギを展示していました。(2020年3月時点)

f:id:itsuwalove777:20200324012824j:plain

魚たちが自然界でどのように身を守っているかを観察する期間限定の展示でノコギリハギとシマキンチャクフグを一緒に見ることができました。

普段はどこに展示されているのか分かりませんが、沖縄の海水槽の隣の水槽やアクアミュージアム近くの水槽に居るのかもしれません。

ノコギリハギと葛西臨海水族園

葛西臨海水族園では世界の海エリアのグレートバリアリーフ水槽にてノコギリハギを展示しています。(2020年9月時点)

f:id:itsuwalove777:20200915185440j:plain

この水槽ではノコギリハギとシマキンチャクフグを同じ水槽で展示していますが、水槽の大きさがそこそこ大きいので2種類を一緒に見て比較するのは難しいかもしれません。

この他にもグレートバリアリーフで見られるカラフルな魚を展示している水槽になっており、葛西臨海水族園内でも有数の綺麗な水槽になっています。

ノコギリハギとアクアパーク品川

アクアパーク品川ではマジカルグラウンドエリアにてノコギリハギを展示しています。(2020年9月時点)

f:id:itsuwalove777:20200915185617j:plain

この水槽ではノコギリハギとシマキンチャクフグを小さ目の水槽で一緒に展示している事から2種の違いを観察しやすい水槽になっています。

このエリアではノコギリハギの他にマモンテンツキザメやユカタハタなど綺麗or可愛い種類が多く展示されています。

エリア全体が光の演出で刻一刻と演出が変わるのでカップルにもオススメのエリアになっています。

ノコギリハギを展示している施設の一覧

ノコギリハギを展示しているJAZA加入の施設は9ヵ所となっています。

大洗水族館 サンシャイン水族館 葛西臨海水族園
東海大海洋博物館 志摩マリンランド NIFREL
須磨水族園 城崎マリンワールド かごしま水族館

ノコギリハギを展示している施設の多くはシマキンチャクフグと一緒に展示しています。

期間限定で擬態やサバイバルに関する展示の際にも多く展示される種類です。 

ノコギリハギ属は世界中で2種類が確認されていますが、国内の施設で見ることができるのは本種のみです。

 

ここまで

最後までお読みいただきありがとうございます。

-水族館魚図鑑, 水族館魚図鑑-フグ