リブルス・テヌイスは昔はRivulus属に分類されていましたが、現在はCynodonichthys属に分類されています。(昔の名残でリブルス・テヌイスと呼ばれています。)
メキシコやグアテマラなどに生息しており、観賞魚として流通することもあります。
リブルス・テヌイスについて!
リブルス・テヌイスは体長6cm程度にまで成長するカダヤシ目Rivulidae科Cynodonichthys属の魚です。
リブルス・テヌイスのオスはメスよりも大きな鰭を持ち、尾鰭は橙色や赤色をしています。(上の個体はメスだと思われます。)
オスは水色や空色の体色をしており、体側に小さな斑点があります。
和名 | リブルス・テヌイス |
---|---|
学名 | Cynodonichthys tenuis |
英名 | Dogtooth rivulus |
目 | カダヤシ目(Cyprinodontiformes) |
科 | Rivulidae科(Rivulidae) |
属 | Cynodonichthys属(Cynodonichthys) |
分布 |
メキシコ、グアテマラ、ベリーズ、ホンジュラス |
生息環境 | 河川 |
リブルス・テヌイスはメキシコ、グアテマラ、ベリーズ、ホンジュラスに生息しています。
リブルス・テヌイスは以前は「Rivulus tenuis」という学名だったので、その際に学名を読んだ名称で流通していたのが現在も続いています。
観賞魚として流通することがあり、飼育・繁殖も同属の他種と比べると易しいようです。
地域によって模様・色彩が異なります。
リブルス・テヌイスを展示している施設!
情報は記載当時のJAZAの情報です。(2020年12月更新)
実際に行かれる際には現在も展示しているかどうか確認することをオススメします。(JAZAの情報は古いことも多いので注意してください)
リブルス・テヌイスを展示しているJAZA加入の施設は東山動物園のみとなっています。
リブルス・テヌイスと東山動物園
東山動物園では世界のメダカ館にてリブルス・テヌイスを展示しています。
(東山動物園ではリヴェルス テニュイスという名前で展示されています。学名もRivulus tanuisとなっています。)
東山動物園では私が訪れた際はメスの個体しか見ることができませんでした。
世界のメダカ館では世界のメダカはもちろん、世界中のカダヤシ目や日本の淡水魚の展示も充実しています。(カダヤシ目が展示されている水槽では小さな水槽が壁一面に設置されています。)
ここまで
最後までお読みいただきありがとうございます。