広告 水族館魚図鑑 水族館魚図鑑-トゲウオ目

水族館魚図鑑-ヘラヤガラ(Aulostomus chinensis)

ヘラヤガラは細長い身体と長い口が特徴の魚で、珍しい形から水族館で展示されることもあります。

ヘラヤガラの事を英語で「trumpetfish」と呼びます。

 

 

ヘヤヤガラについて!

ヘラヤガラは80cm程度にまで成長するトゲウオ目ヘラヤガラ科ヘラヤガラ属の魚です。

f:id:itsuwalove777:20200826192816j:plain

体色は環境に応じて変化させることができるため個体差が大きく、背鰭、尻鰭は尾鰭近くに付いています。

尾鰭の上端、下端に黒い模様が見られる個体もいます。

上の写真のように体の後半(背鰭の付け根くらいから)には白色の斑点が見られます。

 

f:id:itsuwalove777:20200826210212j:plain

口の部分を拡大すると上の写真のような形になっており、口の下にヒゲが付いています。

口は小さく見えますが、大きく開くことができ餌となる子魚などを吸い込んで飲み込んでしまいます。

海藻などに擬態した待ち伏せ型の狩りを行い、環境に色を合わせることも得意としています。

 

和名 ヘヤヤガラ
学名 Aulostomus chinensis
英名 Chinese trumpetfish
トゲウオ目(Gasterosteiformes)
ヘラヤガラ科(Aulostomidae)
ヘラヤガラ属(Aulostomus)
分布

インド洋~太平洋

生息環境 岩礁、サンゴ礁

ヘラヤガラはインド洋~太平洋に生息しており、国内では相模湾以南で見られます。

本種は3種類が確認されているヘラヤガラ科の中で唯一国内で見ることができる種類です。

水深の浅いサンゴ礁や岩礁域に多いとされていますが、水深100m以深でも見つかっています。

ヘラヤガラの仲間を英語で「trumpetfish」(トランペットフィッシュ)と呼ばれています。

小骨が多く食べにくいこともあり、食用として流通することはあまりないようです。(地元の漁港でたまに捨てられているのも見ました…)

ヘヤヤガラを展示している水族館!

情報は記載当時のJAZAや水槽の情報です。(2020年8月更新)

実際に行かれる際には現在も展示しているかどうか確認することをオススメします。(JAZAの情報は古いことも多いので注意してください)

 

ヘヤヤガラを展示しているJAZA加入の施設は7ヵ所です。

展示している施設の一覧は記事の一番下に記載しています。

ヘラヤガラとマリンワールド海の中道

マリンワールド海の中道では奄美のサンゴ礁エリアの最後の水槽でヘラヤガラを展示しています。

f:id:itsuwalove777:20200826192743j:plain

この水槽ではナポレオンフィッシュやタマカイなど大型の魚も展示されています。

ヘラヤガラはこの水槽内を活発に泳ぎ回っており、ガラス面を左に右にと繰り返し泳いでいました。

展示されていた個体の体も大きく前面を頻繁に泳いでくれるのでヘラヤガラを非常に観察しやすい水槽となっています。

ヘラヤガラと葛西臨海水族園

葛西臨海水族園ではグレートバリアリーフ水槽にてヘラヤガラを展示しています。

f:id:itsuwalove777:20200826193013j:plain

画質が悪いですが、小型のヘラヤガラが展示されていました。

小さな個体ですが、活発に泳ぎ回っているので上手く撮れませんでした…

ヘヤヤガラを展示している水族館の一覧

ヘヤヤガラを展示しているJAZA加入の施設は7ヵ所です。

小樽水族館 葛西臨海水族園 八景島シーパラダイス
志摩マリンランド 宮島水族館 海の中道水族館
大分マリーンパレス    

ヘラヤガラは変わった見た目をしている魚で知名度が高い?魚だと思うのですが展示している施設は少なめです。

ヤガラという名前が付く種類だとクダヤガラとアオヤガラを展示している施設が2ヵ所ずつあります。(ヤガラと言えば一般的にはアカヤガラの事を指すのですが展示している施設は無いようでした)

 

ここまで

最後までお読みいただきありがとうございます。

-水族館魚図鑑, 水族館魚図鑑-トゲウオ目