オビブダイは成魚でも性別により見た目が異なり、オスはメスに比べて派手な見た目をしています。
沖縄では他のブダイの仲間と一緒に「イラブチャー」と呼ばれています。
オビブダイについて!
オビブダイは体長40cm程度にまで成長するスズキ目ブダイ科アオブダイ属の魚です。
オビブダイは性別により見た目が異なり、メスは上のように褐色の体色に淡色の横帯が数本あります。
オスは青色の体色をしており、体の後半部に淡色の横帯があり、横帯の上の方に黄色の斑紋があります。
食性は雑食で付着藻類や甲殻類等を捕食しています。
和名 | オビブダイ |
---|---|
学名 | Scarus schlegeli |
英名 | Yellowband parrotfish |
目 | スズキ目(Perciformes) |
科 | ブダイ科(Scaridae) |
属 | アオブダイ属(Scarus) |
分布 | インド洋東部~太平洋中部 |
生息環境 | サンゴ礁、岩礁 |
オビブダイはインド洋東部~太平洋西部に生息しており、国内では琉球列島、小笠原諸島などに生息しています。
成魚はサンゴ礁や岩礁で見られます。
刺し網、追い込み網などで漁獲されており、食用として利用されています。
オビブダイを展示している施設!
情報は記載当時のJAZAの情報です。(2021年1月更新)
実際に行かれる際には現在も展示しているかどうか確認することをオススメします。(JAZAの情報は古いことも多いので注意してください)
オビブダイを展示しているJAZA加入の施設は3ヵ所です。
展示している施設の一覧は記事の一番下に記載しています。
オビブダイと葛西臨海水族園
葛西臨海水族園では小笠原の海1水槽にてオビブダイを展示しています。
葛西臨海水族園では上のような水槽でオビブダイを展示しており、展示名はオビブダイ(イニシャルフェイズ)となっています。
この水槽ではオビブダイの他にイトヒキブダイ、キイロハギ、ツノダシ、ヒトヅラハリセンボン、ニセモチノウオ、ホンソメワケベラ、スミツキゴンベ、オジサンなどが展示されています。
展示されている魚は日本で見られる種類が展示されていますが、他の水族館では展示される事が少ないレアな魚が多く展示されています。
オビブダイを展示している施設の一覧
オビブダイを展示しているJAZA加入の施設は3ヵ所です。
鴨川シーワールド | 葛西臨海水族園 | 美ら海水族館 |
ここまで
最後までお読みいただきありがとうございます。