広告 爬虫類図鑑 爬虫類図鑑-カメ目

動物園・水族館爬虫類図鑑-ニシキマゲクビガメ(Emydura subglobosa subglobosa)

ニシキマゲクビガメは幼体の綺麗な見た目からペットとしても人気の高いカメの仲間です。

ニューギニア島南部やオーストラリアのケープヨーク半島の北部に分布しています。

 

 

ニシキマゲクビガメについて!

ニシキマゲクビガメは甲羅長25cm程度にまで成長するカメ目ヘビクビガメ科マゲクビガメ属のカメです。

f:id:itsuwalove777:20210407015538j:plain

ニシキマゲクビガメは黒色や褐色の背甲をしており、甲羅の縁は淡色になります。

目の周辺や口の周りがクリーム色をしています。

マゲクビガメとは、頭を甲羅の中に引っ込めずに側面に巻くようにして収納するという生態が由来となっています。

 

f:id:itsuwalove777:20210407015736j:plain

腹甲は上のように橙色っぽい色をしており、目立ちます。

 

f:id:itsuwalove777:20210407015846j:plain

上の写真は幼体で、このような小さな個体が流通することが多いです。

幼体は上のように橙色をしている部分もありますが、成長すると色褪せていきます。

幼体はキールがありますが、成長するにつれて消失します。

食性は動物食傾向の強い雑食で昆虫、魚類、貝類、甲殻類、水草、果実などを捕食しています。

 

和名 ニシキマゲクビガメ
学名 Emydura subglobosa subglobosa
英名 Red-bellied short-necked turtle
カメ目(Testudines)
ヘビクビガメ科(Chelidae)
マゲクビガメ属(Emydura)
分布

ニューギニア島南部、オーストラリアのケープヨーク半島北部

生息環境 河川、池沼

ニシキマゲクビガメはニューギニア島南部、オーストラリアのケープヨーク半島の北部という限られた地域に分布しています。

流れの緩やかな河川、池沼などに生息しており、水草が生い茂るような環境を好みます。

日本ではペットとして飼育される事があり、流通量は多いです。

遊泳力が高いカメですが、地上に上がって体を乾かす事も多いので陸地も作る必要があります。

ニシキマゲクビガメを展示している施設!

情報は記載当時のJAZAの情報です。(2021年3月更新)

実際に行かれる際には現在も展示しているかどうか確認することをオススメします。(JAZAの情報は古いことも多いので注意してください)

 

ニシキマゲクビガメを展示しているJAZA加入の施設は8ヵ所です。

展示している施設の一覧は記事の一番下に記載しています。

ニシキマゲクビガメと名古屋港水族館

名古屋港水族館ではオーストラリアの水辺エリアにてニシキマゲクビガメを展示しています。

f:id:itsuwalove777:20210123002234j:plain

名古屋港水族館では上のように大型の水槽の中でニシキマゲクビガメを展示しており、私が訪れた2020年9月時点では幼体も展示されていました。

この水槽ではニシキマゲクビガメの他にスッポンモドキ、チリメンナガクビガメ、マコードナガクビガメ、ノーザンバラムンディ、テッポウウオなどが展示されています。

ニシキマゲクビガメを展示している施設の一覧

ニシキマゲクビガメを展示しているJAZA加入の施設は8ヵ所です。

足立区生物園 日本平動物園 名古屋港水族館
京都動物園 王子動物園 鳥羽水族館
のいち動物公園 フェニックス動物園  

JAZA加入の施設で見ることができる唯一のマゲクビガメ属の種類です。

 

ここまで

最後までお読みいただきありがとうございます。

-爬虫類図鑑, 爬虫類図鑑-カメ目