ツマジロモンガラは尾鰭の後端が白色になることが名前の由来となっており、観賞魚として飼育されることがあります。
ツマジロモンガラについて!
ツマジロモンガラは体長20cm程度にまで成長するフグ目モンガラカワハギ科メガネハギ属の魚です。
モンガラカワハギ科の魚としては小型です。
上の個体は幼魚で、背側が黒色、腹側が白色のツートンカラーで、尾鰭は黒色で後端だけ白色になります。
成魚は暗色の体色をしており、吻~胸鰭の下らへんまで青くなります。
ツマジロモンガラは尾鰭の後端が白色になるのが名前の由来となっており、上の写真のように尾鰭を閉じていると半月に見えることから英名で「Halfmoon triggerfish 」と呼ばれています。
食性は肉食で甲殻類や軟体動物等を捕食しています。
和名 | ツマジロモンガラ |
---|---|
学名 | Sufflamen chrysopterum |
英名 | Halfmoon triggerfish |
目 | フグ目(Tetraodontiformes) |
科 | モンガラハギ科(Balistidae) |
属 | メガネハギ属(Sufflamen) |
分布 |
西部太平洋 |
生息環境 | 岩礁 |
ツマジロモンガラはインド洋~西部太平洋に生息しており、国内では伊豆半島以南で見られます。
水深50m以浅のサンゴ礁、岩礁で見られます。
他のモンガラカワハギ科の魚と同じようにすり鉢状の巣を作り、巣の中に産卵し親が守ることで知られています。
幼魚が観賞魚として飼育される事があります。
ツマジロモンガラを展示している施設!
情報は記載当時のJAZAの情報です。(2020年10月更新)
実際に行かれる際には現在も展示しているかどうか確認することをオススメします。(JAZAの情報は古いことも多いので注意してください)
ツマジロモンガラを展示しているJAZA加入の施設は5ヵ所です。
展示している施設の一覧は記事の一番下に記載しています。
ツマジロモンガラと新江ノ島水族館
新江ノ島水族館では相模湾ゾーンの相模湾キッズ水槽というエリアでツマジロモンガラを展示しています。(2020年11月時点)
このエリアでは小さい魚や幼魚を展示しており、ツマジロモンガラも幼魚が展示されています。
ツマジロモンガラが展示されている水槽ではオシャレコショウダイ、ハコフグが一緒に展示されています。
ツマジロモンガラを展示している施設の一覧
ツマジロモンガラを展示しているJAZA加入の施設は5ヵ所です。
鴨川シーワールド | 名古屋港水族館 | 串本海中公園 |
宮島水族館 | 美ら海水族館 |
JAZA加入の施設ではありませんが、新江ノ島水族館でも展示されていました。(2020年11月時点)
関東以西の5ヵ所の施設で展示されています。
同じメガネハギ属のメガネハギは4施設で展示されています。
ここまで
最後までお読みいただきありがとうございます。