広告 水族館魚図鑑 水族館魚図鑑-ナマズ

水族館魚図鑑-スポット・ピニプランプス(Calophysus macropterus)

スポット・ピニプランプスは南米のアマゾン川、オリノコ川流域に生息する中型のナマズの仲間で、観賞魚として日本に輸入される事もあります。

 

 

スポット・ピニプランプスについて!

スポット・ピニプランプスは体長40cm程度に成長するナマズ目ピメロディア科Calophysus属の魚です。

f:id:itsuwalove777:20210315020326j:plain

スポット・ピニプランプスの体側には名前の由来にもなっている黒色の斑点が散在しており、模様に規則性は無く個体差があります。

上の写真のように底部に腹を付けてでじっとしている事が多く、長いヒゲを動かしています。

食性は肉食で小型の魚類等を捕食しています。

 

和名 スポット・ピニプランプス
学名 Calophysus macropterus
英名  
ナマズ目(Siluriformes)
ピメロディア科(Pimelodidae)
Calophysus属(Calophysus)
分布 アマゾン川、オリノコ川
生息環境 河川

スポット・ピニプランプスはアマゾン川流域、オリノコ川流域に生息しています。

日本でも稀に観賞魚として流通することがあります。

スポット・ピニプランプスを展示している施設!

情報は記載当時のJAZAの情報です。(2021年3月更新)

実際に行かれる際には現在も展示しているかどうか確認することをオススメします。(JAZAの情報は古いことも多いので注意してください)

 

スポット・ピニプランプスを展示しているJAZA加入の施設は記載されていません。

サンピアザ水族館で展示されているのを確認しました。(2020年9月時点)

スポット・ピニプランプスとサンピアザ水族館

サンピアザ水族館では2Fの南米の魚を展示している水槽にてスポット・ピニプランプスを展示しています。

f:id:itsuwalove777:20210315233753j:plain

サンピアザ水族館では上のような水槽でスポット・ピニプランプスを展示しており、複数個体が展示されているため、泳ぐ姿も見ることができました。

この水槽ではスポット・ピニプランプスの他にレッドテールキャット、コロソマ、アマゾンタンスイエイが展示されています。

 

ここまで

最後までお読みいただきありがとうございます。

-水族館魚図鑑, 水族館魚図鑑-ナマズ