ヘダイはクロダイと似た見た目をしていますが、沿岸部で多く見られるクロダイに対してヘダイは沖合で多く見られる種類です。
ヘダイについて!
ヘダイは50cm程度にまで成長するスズキ目タイ科ヘダイ属の魚です。
ヘダイは体色はやや白色っぽい銀色をしています。
見た目はクロダイに酷似していますが、 ヘダイは吻が丸みを帯びておりクロダイが突き出ているので見分けることができます。
その他にヘダイの方が白っぽい体色、クロダイに比べて背が盛り上がっているように見えることで見分けることができます。
正面から見ると顔の丸さがより分かりやすいです。
食性は肉食で子魚、甲殻類、貝など口に入るサイズのものを幅広く捕食しています。
ヘダイは体が平らに側扁していることが名前の由来になっています。
和名 | ヘダイ |
---|---|
学名 | Rhabdosargus sarba |
英名 | Goldlined seabream |
目 | スズキ目(Perciformes) |
科 | タイ科(Sparidae) |
属 | ヘダイ属(Rhabdosargus) |
分布 |
インド洋~西部太平洋 |
生息環境 | 岩礁 |
ヘダイはインド洋~西部太平洋の熱帯・温帯の海域に幅広く生息しており、国内では北海道・東北の一部の地域を除きほとんどの地域で見ることができます。
見た目の似ているクロダイが沿岸部に多く見られるのに対してヘダイは沖合に多く見られます。
5月くらいに産卵を行い、孵化した稚魚は沿岸部や河口でも見られるようです。
クロダイと同じくオス⇒メスへと性転換を行うことで知られています。
味が良い魚とされていますが、マダイやクロダイに比べると「ヘダイ」という名前が一般的ではないためかマダイなどに比べて安価で流通しているようです。
調理法はマダイと同じような調理で食べられるようです。
ヘダイを展示している水族館!
情報は記載当時のJAZAや水槽の情報です。(2020年5月更新)
実際に行かれる際には現在も展示しているかどうか確認することをオススメします。(JAZAの情報は古いことも多いので注意してください)
ヘダイを展示しているJAZA加入の施設は24ヵ所です。
展示施設の一覧は記事の一番下に記載しています。
ヘダイとマリンワールド海の中道
マリンワールド海の中道では九州の近海エリアにてヘダイを展示しています。
この水槽では食用としても多く見られる魚が多く展示されており、巨大なマダイも展示されています。
この水槽ではヘダイ、マダイ、チダイという3種類のタイを見ることができます。
水槽の大きさも大きく、巨大なタイを近くで見ることができるオススメの水槽となっています。
ヘダイを展示している水族館の一覧
ヘダイを展示しているJAZA加入の施設は24ヵ所です。
なかがわ水遊園 | 鴨川シーワールド | 八景島シーパラダイス |
新潟市水族館 | 上越水族博物館 | 東海大海洋博物館 |
のとじま水族館 | 越前松島水族館 | 碧南水族館 |
名古屋港水族館 | 宮津水族館 | 鳥羽水族館 |
志摩マリンランド | 串本海中公園 | 大阪海遊館 |
須磨水族園 | 城崎マリンワールド | しまね海洋館 |
玉野海洋博物館 | 桂浜水族館 | 足摺海洋館 |
おさかな館 | 海の中道水族館 | かごしま水族館 |
ヘダイを展示している水族館は20ヵ所以上と多いですが、大きな水槽に展示されているとクロダイと間違えられる場合は多くあると思われます。
沿岸部でも多く見られるクロダイが26ヵ所なので、展示施設の数はほとんど変わりません。 両方を展示している施設も多いので機会があれば是非比較してみてください。
ここまで
最後までお読みいただきありがとうございます。