ヒブダイはスズキ目ブダイ科アオブダイ属の魚で、綺麗な見た目をした魚です。
食用としても流通することがあります。
沖縄では「アーガイ」という地方名で呼ばれているようです。
ヒブダイについて!
ヒブダイは最大90cm前後まで成長するスズキ目ブダイ科アオブダイ属の魚です。
オスは全身が青っぽくなりますが、メスは茶褐色に頭部に数本の青色の線、青色の鞍上模様が入っています。
食性は雑食性で藻類を主食としていますが、甲殻類や小動物も食べるので鋭い歯を持っています。
ヒブダイはアオブダイ属では珍しくオスとメスが外見で見分けることができる種類で、オスは全体的に青色になりますが、メスは上の画像のように茶褐色に青色の鞍上模様があるのが特徴です。
和名 | ヒブダイ |
---|---|
学名 | Scarus ghobban |
英名 | Blue-barred parrotfish |
目 | スズキ目(Perciformes) |
科 | ブダイ科(Scaridae) |
属 | アオブダイ属(Scarus) |
分布 |
インド洋~太平洋 |
生息環境 | 岩礁・サンゴ礁 |
国内では関東以南の太平洋側で広く見られ、幼魚は内湾や河口域にも入ります。
ブダイの仲間の中でも美味しい種類のようで、食用として利用される場合もありますが、大型の個体数が多くないので水産資源上では重要ではないとされています。
潮通しが良い岩礁地帯に生息しており、餌が豊富な場所では大きな群れを作ることもあるようです。
英語ではブダイの仲間を「parrotfish」と呼び、直訳すると「オウムのような魚」となります。
これはブダイの仲間がオウムのような嘴を持つことが由来となっています。
ヒブダイを展示している水族館!
情報は記載当時のJAZAや水槽の情報です。(2020年5月更新)
実際に行かれる際には現在も展示しているかどうか確認することをオススメします。(JAZAの情報は古いことも多いので注意してください)
ヒブダイを展示しているJAZA加入の施設は21ヵ所となっています。
鴨川シーワールド | 葛西臨海水族園 | アクアパーク品川 |
すみだ水族館 | 八景島シーパラダイス | 新潟市水族館 |
東海大海洋博物館 | 名古屋港水族館 | 宮津水族館 |
鳥羽水族館 | 志摩マリンランド | 串本海中公園 |
須磨水族園 | 玉野海洋博物館 | 桂浜水族館 |
足摺海洋館 | 宮島水族館 | ペンギン水族館 |
大分マリーンパレス | かごしま水族館 | 美ら海水族館 |
ヒブダイはアオブダイ属の中で最も多くの水族館で展示されている種類です。(2番目がアオブダイです)
ヒブダイと葛西臨海水族園
葛西臨海水族園では小笠原の海1水槽、小笠原の海4水槽にてヒブダイを展示しています。
小笠原の海①水槽では小笠原諸島で見られる小型魚を中心に展示されています。
上の画像はヒブダイがコマツナを食べる姿です。(自然界でも主食として藻類を食べ、そのほかに甲殻類や小動物も食べています。)
タイミングが良ければ水槽内に吊るされたコマツナを食べる魚たちを観察することができます。
葛西臨海水族園では多くの種類のブダイが展示されており、ナンヨウブダイやイトヒキブダイといった他のJAZA加入の施設では見られない魚も観察することができます。
ここまで
最後までお読みいただきありがとうございます。