ソメワケヤッコは黄色と濃紺の2色が印象的な魚で、観賞魚として流通することも多いです。
種小名の「bicolor」は2色のカラーリングが由来になっています。
ソメワケヤッコについて!
ソメワケヤッコは12cm程度にまで成長するスズキ目キンチャクダイ科アブラヤッコ属の魚です。
ソワメワケヤッコは黄色と濃紺の2色が特徴の魚で、尾鰭と上半身が黄色、下半身(尾鰭除く)と頭部の一部に濃紺の部分があります。
背鰭の上部後方は黄色が少し入っています。
幼魚は濃紺が薄くなっており、濃紺色の部分に縞模様が確認できます。
ペアや単独で行動することが多いです。
和名 | ソメワケヤッコ |
---|---|
学名 | Centropyge bicolor |
英名 | Bicolor angelfish |
目 | スズキ目(Perciformes) |
科 | キンチャクダイ科(Pomacanthidae) |
属 | アブラヤッコ属(Centropyge) |
分布 |
インド洋~太平洋 |
生息環境 | サンゴ礁、岩礁 |
ソメワケヤッコはインド洋~西部太平洋に生息しており、国内では南日本の太平洋沿岸、琉球列島にて見られます。
岩礁地帯やサンゴ礁で普通に見られるようです。
観賞魚として普通に流通しており、多くは1匹2,000円以下くらいの安価な値段で流通しています。
大きく成長した個体は餌付けが難しく、小さい個体の方が餌付けの難易度が低いとされています。
水質に対して神経質なところがあるので注意が必要なようです。
ソメワケヤッコを展示している水族館!
情報は記載当時のJAZAや水槽の情報です。(2020年5月更新)
実際に行かれる際には現在も展示しているかどうか確認することをオススメします。(JAZAの情報は古いことも多いので注意してください)
ソメワケヤッコを展示しているJAZA加入の施設は5ヵ所となっています。
展示施設の一覧は記事の一番下に記載しています。
ソメワケヤッコと板橋区熱帯環境館
JAZA加入の施設ではありませんが、板橋区熱帯環境植物館にてソメワケヤッコを展示しています。
板橋区熱帯環境植物館では数少ないキンチャクダイの仲間です。(他にはフレームエンゼルフィッシュ、イナズマヤッコが展示されています。)
温室がメインの施設なので展示規模は小さいですが、東南アジアで見られる魚を主に展示しており変わった魚も多いです。
特にベラ、スズメダイの展示種類数は豊富な施設です。
ソメワケヤッコを展示している水族館の一覧
ソメワケヤッコを展示しているJAZA加入の施設は5ヵ所となっています。
名古屋港水族館 | 鳥羽水族館 | しまね海洋館 |
かごしま水族館 | 美ら海水族館 |
観賞魚として流通している魚ですが展示施設は少なめです。
JAZA加入の施設以外では東京都の板橋区熱帯環境植物館にて展示されていました。(2020年8月時点)
ここまで
最後までお読みいただきありがとうございます。