広告 水族館魚図鑑 水族館魚図鑑-カダヤシ目

水族館魚図鑑-リミア・ニグロファシアータ(Limia nigrofasciata)

リミア・ニグロファシアータはハイチに生息しているカダヤシの仲間で、黄色の体色と黒色の縞模様が特徴です。

 

 

リミア・ニグロファシアータについて!

リミア・ニグロファシアータは体長5cm程度にまで成長するカダヤシ目カダヤシ科Limia属の魚です。

f:id:itsuwalove777:20201210023100j:plain

リミア・ニグロファシアータは黄色の体色に黒色の縞模様があるハチのような見た目をしています。

背鰭には黄色と黒色の斑点があります。

 

f:id:itsuwalove777:20201210023013j:plain

上の個体はメスで、オスに比べると地味な見た目をしています。

 

和名 リミア・ニグロファシアータ
学名 Limia nigrofasciata
英名 Humpbacked limia
カダヤシ目(Cyprinodontiformes)
カダヤシ科(Poeciliidae)
Limia属(Limia)
分布

ハイチ

生息環境 小川

リミア・ニグロファシアータはハイチの小川などに生息しています。

現地では大きな群れを作りますが、大きなオスが小さなオスを追いかけるため、群れの中ではオスの数が少ないようです。

観賞魚として飼育されることがありますが、流通量は少ないです。

リミア・ニグロファシアータを展示している施設!

情報は記載当時のJAZAの情報です。(2020年12月更新)

実際に行かれる際には現在も展示しているかどうか確認することをオススメします。(JAZAの情報は古いことも多いので注意してください)

 

リミア・ニグロファシアータを展示しているJAZA加入の施設は東山動物園のみとなっています。

リミア・ニグロファシアータと東山動物園

東山動物園では世界のメダカ館にてリミア・ニグロファシアータを展示しています。

f:id:itsuwalove777:20201210023035j:plain

東山動物園では複数のリミア・ニグロファシアータを展示しており、他の種類と比べると人に慣れておりガラス面近くで泳いでいました。

世界のメダカ館では多くのカダヤシ目が展示されており、100種類近いカダヤシの仲間を見ることができます。

 

ここまで

最後までお読みいただきありがとうございます。

-水族館魚図鑑, 水族館魚図鑑-カダヤシ目