カワヒガイは西日本の一部に生息しているヒガイ属の魚で、琵琶湖固有種のビワヒガイとは亜種関係にあります。
カワヒガイについて!
カワヒガイは体長13cm程度にまで成長するコイ目コイ科ヒガイ属の魚です。
カワヒガイは黄褐色で、体の中央部に暗色の縦帯があります。(帯の周りに不規則な模様があります。)
繁殖期には体側の黒色の縦帯が不明瞭になり、鰓蓋が紅色になり、頭部に追星が現れます。
食性は雑食で水生昆虫や藻類等を捕食しています。
和名 | カワヒガイ |
---|---|
学名 | Sarcocheilichthys variegatus variegatus |
英名 | |
目 | コイ目(Cypriniformes) |
科 | コイ科(Cyprinidae) |
属 | ヒガイ属(Sarcocheilichthys) |
分布 |
濃尾平野、琵琶湖流入河川 九州北西部、 山口県以外の中国地方 |
生息環境 | 河川 |
カワヒガイは濃尾平野、琵琶湖流入河川、山口県以外の中国地方、九州北西部、壱岐島に生息しています。
河川の中流~下流の流れが緩やかな砂礫底の環境に多く生息しています。
5月~7月が繁殖期で、イシガイなどの二枚貝の入水管に産卵管を挿入し、産卵します。
琵琶湖固有種であるビワヒガイとは亜種の関係になります。(ビワコヒガイは稚アユの放流に)
カワヒガイを展示している施設!
情報は記載当時のJAZAの情報です。(2020年12月更新)
実際に行かれる際には現在も展示しているかどうか確認することをオススメします。(JAZAの情報は古いことも多いので注意してください)
カワヒガイを展示しているJAZA加入の施設は7ヵ所です。
展示している施設の一覧は記事の一番下に記載しています。
カワヒガイと東山動物園
東山動物園では世界のメダカ館にてカワヒガイを展示しています。
東山動物園では上のように自然の川の中を再現したような水槽の中で展示しています。
世界のメダカ館では世界中のメダカはもちろん、世界中のカダヤシ目や日本の淡水魚を展示している施設となっています。
ここでしか見られないような魚を多く見ることができます。
カワヒガイを展示している施設の一覧
カワヒガイを展示しているJAZA加入の施設は7ヵ所です。
東山動物園 | 京都水族館 | 鳥羽水族館 |
須磨水族園 | 城崎マリンワールド | 姫路水族館 |
熊本市動植物園 |
|
カワヒガイは生息地が西日本なので、展示している施設も西日本のみとなっています。
亜種の関係にあるビワヒガイは5ヵ所で展示されています。
ここまで
最後までお読みいただきありがとうございます。