広告 水族館魚図鑑 水族館魚図鑑-コイ目

水族館魚図鑑-ラスボラスマトラナ(Rasbora sumatrana)

ラスボラスマトラナはスマトラという地名が入っていますが、東南アジアのスマトラ島以外のチャオプラヤ川流域、メコン川流域等でも見られる大型のラスボラの仲間です。

中点を入れた「ラスボラ・スマトラナ」という名称で流通することも多いです。

 

 

ラスボラスマトラナについて!

ラスボラスマトラナは13cm程度まで成長することがあるコイ目コイ科ラスボラ属の魚です。

f:id:itsuwalove777:20200810010702j:plain

鰓蓋の後部から尾柄部まで黒色の縦帯が入っています

上の個体は状態が良いのか、個体の大きさなのか腹部近くがエメラルドグリーンっぽい色に発色しています。(銀色の個体もいるようです。)

 

和名 ラスボラスマトラナ
学名 Rasbora sumatrana
英名  
コイ目(Cypriniformes)
コイ科(Cyprinidae)
ラスボラ属(Rasbora)
分布

東南アジア

生息環境 河川

ラスボラスマトラナはメコン川流域、チャオプラヤ川、スマトラ島、ボルネオ島西部に生息しています。

種小名の「sumatrana」はスマトラ島の事ですが、スマトラ島以外にも生息しています。

やや流れのある小川で見られ、やや冷たい(23℃~25℃?)環境に生息しています。

ラスボラの仲間としては大きく成長しますが、観賞魚として流通することがあります。

ラスボラスマトラナを展示している水族館!

情報は記載当時のJAZAや水槽の情報です。(2020年5月更新)

実際に行かれる際には現在も展示しているかどうか確認することをオススメします。(JAZAの情報は古いことも多いので注意してください)

 

ラスボラスマトラナを展示しているJAZA加入の施設は記載されていません

JAZA加入の施設以外では東京都の板橋区熱帯環境館にて展示されています。 

ラスボラスマトラナと板橋区熱帯環境館

JAZA加入の施設ではありませんが、板橋区熱帯環境館にてラスボラスマトラナを展示しています。

f:id:itsuwalove777:20200810010644j:plain

板橋区熱帯環境館は名前の通り植物を植えた温室がメインの施設になりますが、館内にはミニ水族館も併設されています。

海水、淡水の水槽がありますが、淡水の展示種類では都内の大型水族館と比べても劣らず、珍しいマイナー種が多いのが特徴です。

ラスボラの仲間も多く展示されているので、是非訪れてみてください。

 

ここまで

最後までお読みいただきありがとうございます。

-水族館魚図鑑, 水族館魚図鑑-コイ目