スソウミヘビは爬虫類ではなく、魚類のウミヘビで鋭い歯は持っていないウミヘビです。(毒は持っていません。)
スソウミヘビについて!
スソウミヘビは最大60cm以上に成長するウナギ目ウミヘビ科ウミヘビ属の魚です。
スソウミヘビは褐色~茶褐色の体色をしており、模様はありません。前半部の腹部は白色になっています。
吻は丸っこくウミヘビというイメージからは遠い優しい顔つきです。
スソウミヘビは肉食で腐肉を主食としていると言われています。
これは鋭い歯を持たない他のウミヘビの仲間と同じです。
和名 | スソウミヘビ |
---|---|
学名 | Ophichthus urolophus |
英名 | Manetail snake eel |
目 | ウナギ目(Anguilliformes) |
科 | ウミヘビ科(Ophichthidae) |
属 | ウミヘビ属(Ophichthus) |
分布 |
太平洋 |
生息環境 | 砂底 |
スソウミヘビは太平洋の温帯域に生息しています。国内では東京湾~九州、新潟以南の日本海側で見られます。
水深200m前後の砂底の環境で見られます。
漁業で混獲されることがありますが、可食部が少なく小骨が多いため食用として利用されることはほとんどありません。
スソウミヘビを展示している施設!
情報は記載当時のJAZAの情報です。(2020年9月更新)
実際に行かれる際には現在も展示しているかどうか確認することをオススメします。(JAZAの情報は古いことも多いので注意してください)
スソウミヘビを展示しているJAZA加入の施設は3ヵ所です。
展示している施設の一覧は記事の一番下に記載しています。
スソウミヘビと沼津深海水族館
沼津深海水族館では1Fの水槽でスソウミヘビを展示しています。
この水槽の隣ではシマウミヘビを展示しています。
深海水槽という名前ですが、深海に生息している魚以外も展示されています。(スソウミヘビは割と深い水深にいますが、シマウミヘビは浅い水深に生息しています。)
スソウミヘビを展示している施設の一覧
スソウミヘビを展示しているJAZA加入の施設は3ヵ所です。
八景島シーパラダイス | 東海大海洋博物館 | 海の中道水族館 |
スソウミヘビは見た目が地味な事もあり、展示している施設は少ないです。
これよりも展示施設が少ない種類としてはホウライウミヘビがいます。(のとじま水族館でのみ展示)
ここまで
最後までお読みいただきありがとうございます。