広告 水族館魚図鑑 水族館魚図鑑-フグ

水族館魚図鑑-アオサハギ(Brachaluteres ulvarum)

アオサハギは東京~長崎の太平洋側で見られ、成魚は綺麗な青色になります。(成魚を見る機会は意外と少ないようです)

 

 

アオサハギについて!

アオサハギは8cm程度に成長するフグ目カワハギ科アオサハギ属の魚です。

f:id:itsuwalove777:20200904124107j:plain

アオサハギは他のカワハギの仲間と比べて体が丸みを帯びています。

模様は状況に応じて変化させることができるので個体差が大きいです。

沿岸部では小型が多いようですが、成魚は腹部が大きく膨らんだ見た目をしているようです。

上の個体はまだまだ小さいですが、大きく成長したオスはお腹が青色になります。

 

和名 アオサハギ
学名 Brachaluteres ulvarum
英名 Japanese inflator filefish
フグ目(Tetraodontiformes)
カワハギ科(Monacanthidae)
アオサハギ属(Brachaluteres)
分布

日本固有種

生息環境 岩礁、藻場

アオサハギは日本近海にのみ生息する日本固有種で神奈川県~長崎県までの太平洋側のアマモ場や岩礁で見ることができます。

アマモやサンゴの側で泳いでいることが多いようです。

カワハギよりもかなり小さいこともあり食用として利用されることはありません。

アオサハギを展示している水族館!

情報は記載当時のJAZAや水槽の情報です。(2020年8月更新)

実際に行かれる際には現在も展示しているかどうか確認することをオススメします。(JAZAの情報は古いことも多いので注意してください)

 

アオサハギを展示しているJAZA加入の施設は2ヵ所です。

展示している施設の一覧は記事の一番下に記載しています。

アオサハギと葛西臨海水族園

葛西臨海水族園では伊豆七島の海①水槽にてアオサハギを展示しています。

f:id:itsuwalove777:20200904124053j:plain

この水槽ではキンギョハナダイとトサヤッコ、カガミチョウチョウウオなどを展示しています。

展示されているアオサハギは小さいため、見つけるのは難しいかもしれませんが、植えられている海藻の近くを泳いでいることが多いです。

魚以外にもウミシダやヤギなど海藻も何種類も展示されているので、魚以外にも目を向けてみると楽しいと思います。

アオサハギを展示している水族館の一覧

アオサハギを展示しているJAZA加入の施設は2ヵ所です。

葛西臨海水族園 鳥羽水族館  

アオサハギは葛西臨海水族園(東京都)、鳥羽水族館(三重県)で展示されています。

国内の関東以南の太平洋側で見られ、成魚は綺麗な青色になるため他の施設でも展示されるかもしれません。

 

ここまで

最後までお読みいただきありがとうございます。

-水族館魚図鑑, 水族館魚図鑑-フグ