オヨギイソハゼは観賞魚としても流通している2cm程度の小さなハゼの仲間です。
見た目がハゼっぽくない変わった魚です。
オヨギイソハゼについて!
オヨギイソハゼは体長2cm程度のスズキ目ハゼ科イソハゼ属の魚です。
オヨギイソハゼは体の中央に白色の縦帯が入り、その上下に赤色の縦帯が入っています。
オヨギイソハゼはイソハゼ属の中でも変わっており、他の種類は典型的なハゼの体型をしていますが本種はハゼ科と言われなければ分からないような独特な形状をしています。
食性は肉食で動物プランクトンを主食としています。
和名 | オヨギイソハゼ |
---|---|
学名 | Eviota bifasciata |
英名 | Twostripe dwarfgoby |
目 | スズキ目(Perciformes) |
科 | ハゼ科(Gobiidae) |
属 | イソハゼ属(Eviota) |
分布 |
インド洋~西部太平洋 |
生息環境 | サンゴ礁 |
オヨギイソハゼはインド洋~西部太平洋に生息しており、国内では奄美大島~八重山諸島などで見られます。
水深30m以浅のサンゴ礁で生活しており、枝状サンゴの周りに群れを作って泳いでいることが多いです。
小さいのでもちろん食用としては利用されていませんが、観賞魚として流通することがあります。
オヨギイソハゼを展示している施設!
情報は記載当時のJAZAの情報です。(2020年10月更新)
実際に行かれる際には現在も展示しているかどうか確認することをオススメします。(JAZAの情報は古いことも多いので注意してください)
オヨギイソハゼを展示しているJAZA加入の施設はヵ所です。
展示している施設の一覧は記事の一番下に記載しています。
オヨギイソハゼと名古屋港水族館
名古屋港水族館では南館の赤道の海1エリアにてオヨギイソハゼを展示しています。
上のように枝状サンゴの近くで群れている姿を見ることができますが、展示されている水槽のメインはチンアナゴです。
チンアナゴとニシキアナゴが展示されている水槽の端の方で泳いでいる姿を見る事ができます。
上の画像の端の方に見えている岩場で群れています。
オヨギイソハゼの体は非常に小さいですが、活発に動き回る種類ではないので観察はしやすいです。
オヨギイソハゼを展示している施設の一覧
オヨギイソハゼを展示しているJAZA加入の施設は5ヵ所です。
福島海洋科学館 | 碧南水族館 | 名古屋港水族館 |
志摩マリンランド | かごしま水族館 |
一般的に観賞魚として流通している魚ですが、大きさ小さいことからか展示している施設は少ないです。
同じイソハゼ属は国内で何種類か確認されていますが、オヨギイソハゼ以外はイソハゼがしながわ水族館で展示されているだけです。(JAZA加入の施設のみカウント)
ここまで
最後までお読みいただきありがとうございます。