広告 動物図鑑 動物図鑑-食肉目

動物図鑑-ミーアキャット(Suricata suricatta)

ミーアキャットはアフリカ大陸南部に生息しているマングースの仲間で、映画などに出てくる事も多く知名度の高い動物です。

以前は和名が「スカリータ」とされていましたが、2018年に日本哺乳類学会が発表した標準和名では一般的に認知されている「ミーアキャット」が採用されました。

 

 

ミーアキャットについて!

ミーアキャットは体長25~31cmに成長するネコ目マングース科スリカータ属の動物です。

f:id:itsuwalove777:20210519185504j:plain

ミーアキャットは灰褐色の体色をしており、目の周りや耳介、脚の先端付近、尻尾の先端付近は黒色の部分があります。

 

後脚だけで立ち上がって周囲を警戒している姿が有名で、外敵を見つけると群れの仲間に警告を発します。

 

f:id:itsuwalove777:20210519185200j:plain

ミーアキャットは英名をそのまま読んだ名前で、南アフリカ共和国の公用語であるアフリカーンス語でmier(シロアリ) + kat(マングース)の意味になります。

これはマングースがシロアリを食べる事とシロアリの塚の上から周囲を警戒する事があるのが由来となっています。

 

f:id:itsuwalove777:20210519185413j:plain

オスの個体には肛門の近くに肛門腺があります。

食性は雑食で昆虫、爬虫類、小型の哺乳類、鳥類、果実、葉などを捕食しています。

 

和名 ミーアキャット
学名 Suricata suricatta
英名 Meerkat
ネコ目(Carnivora)
マングース科(Herpestidae)
スカリータ属(Suricata)
分布 アフリカ大陸南部
生息環境 サバンナ

ミーアキャットはアンゴラ南西部、南アフリカ共和国北部~西部、ボツワナ南西部、ナミビア南部~西部のアフリカ大陸南部に分布しています。

荒地やサバンナに生息しており、ペアや家族で生活する事が多く、複数の家族が集まって生活する事もあります。

繁殖は群れの中でも優位な1組のペアのみが行い、繁殖に参加しない個体は育児に参加します。

妊娠期間は約11週間で、1度に2~5頭を出産し、授乳期間は約4~6週間です。

ペットとして利用するために捕獲される事がありますが、現地での個体数は安定していると言われています。

ミーアキャットを展示している施設!

情報は記載当時のJAZAの情報です。(2021年5月更新)

実際に行かれる際には現在も展示しているかどうか確認することをオススメします。(JAZAの情報は古いことも多いので注意してください)

 

ミーアキャットを展示しているJAZA加入の施設は46ヵ所です。

展示している施設の一覧は記事の一番下に記載しています。

ミーアキャットと千葉市動物公園

千葉市動物公園では平原ゾーンにてミーアキャットを展示しています。

f:id:itsuwalove777:20210519185717j:plain

千葉市動物公園では上のように荒地をイメージしてレイアウトされた展示場に多くのミーアキャットを展示しています。

多くの個体が展示されており、岩の上から周囲を警戒している姿や地面を歩いて餌を探す姿を見ることができます。

2020年には3頭の子供が誕生しています。

ミーアキャットと井の頭自然文化園

井の頭自然文化園では本園にてミーアキャットを展示しています。

f:id:itsuwalove777:20210519185440j:plain

井の頭自然文化園では人工物でレイアウトされた展示場でミーアキャットを展示しており、器用に階段を上り下りする姿も見ることができます。

展示場を囲むように柵があり、割と近くで観察することができるので観察しやすい展示となっています。

ミーアキャットを展示している場所の近くではマーラ、フェネック、カピバラなどが展示されています。

ミーアキャットとズーラシア

ズーラシアではアフリカのサバンナエリアにてミーアキャットを展示しています。

f:id:itsuwalove777:20210519184647j:plain

ズーラシアでは上のように多くの個体が展示されており、私が訪れた際は並んで日向ぼっこ?していました。

上の写真に写っている個体以外にも多くの個体が展示されていたので、飼育されている個体数は更に多いと思います。(2020年11月時点で20頭が飼育されているようです。)

展示場には9頭が展示されているようです。

ミーアキャットを展示している施設の一覧

ミーアキャットを展示しているJAZA加入の施設は46ヵ所です。

円山動物園 大森山動物園 盛岡市動物公園
宇都宮動物園 那須どうぶつ王国 桐生が岡動物園
群馬サファリ 埼玉こども動物公園 東武動物公園
狭山智光山動物園 上野動物園 井の頭自然文化園
羽村市動物公園 千葉市動物公園 市川市動植物園
夢見ヶ崎動物公園 よこはま動物園 富山ファミリーパーク
いしかわ動物園 飯田動物園 富士サファリ
伊豆アニマルキングダム シャボテン動物公園 日本平動物園
浜松動物園 豊橋動物園 岡崎動物園
京都動物園 アドベンチャーワールド 神戸どうぶつ王国
姫路セントラルパーク 池田動物園 とくしま動物園
のいち動物公園 安佐動物公園 福山動物園
徳山動物園 秋吉台サファリ ときわ動物園
到津の森公園 九十九島動植物園 長崎バイオパーク
九州サファリ フェニックス動物園 平川動物公園
ネオパークオキナワ    

 

ここまで

最後までお読みいただきありがとうございます。

-動物図鑑, 動物図鑑-食肉目