広告 水族館魚図鑑 水族館魚図鑑-フグ

水族館魚図鑑-シマキンチャクフグ(Canthigaster valentini)

シマキンチャクフグは10cm程度の小型のフグ目フグ科キタマクラ属の魚です。

綺麗な見た目から観賞用として流通することがあります。

小型で身体に毒を持っているため、食用としては利用されません。

 

 

シマキンチャクフグについて!

シマキンチャクフグは最大10cm程度の小型のフグの仲間です。

f:id:itsuwalove777:20200327021920j:plain

名前のとおり、背中に縞模様があります。

ハナキンチャクフグやクマドリキンチャクフグなど似ている種類も多いです。

フグの仲間は似ている種類が多くて意外と見分けるのが大変です…

シマキンチャクフグは有毒で皮膚等に毒を持っているようです。

身体は白ベースに黒の縞模様と灰色の斑点が身体中にあります。

 

f:id:itsuwalove777:20200324012055j:plain

上の画像はノコギリハギとシマキンチャクフグの2ショットです。

ノコギリハギは無毒な魚ですが、シマキンチャクフグに擬態することで身を守っていると言われています

上の個体がノコギリハギで下の個体がシマキンチャクフグです。

各ヒレを見ると簡単に見分けることができます。(尾びれの形がフグとカワハギなので見分けやすいと思います。)

 

和名 シマキンチャクフグ
学名 Canthigaster valentini
英名 Valentin's sharpnose puffer
フグ目(Tetraodontiformes)
フグ科(Tetraodontidae)
キタマクラ属(Canthigaster)
分布

インド用~太平洋の温帯・熱帯海域

生息環境  

シマキンチャクフグはキタマクラ属の仲間です。

キタマクラは食べると「北枕=死んでしまう」(死者を安置する際に北側に枕を置くことから)という意味から付けられています。

シマキンチャクフグは雑食で無脊椎動物や海藻を食べています。

シマキンチャクフグはインド洋~太平洋の温帯・熱帯域に広く生息しています。(国内では小笠原諸島、琉球列島で見られます。)

 

シマキンチャクフグを展示している水族館!

情報は記載当時のJAZAや水槽の情報です。(2020年3月更新)

実際に行かれる際には現在も展示しているかどうか確認することをオススメします。(JAZAの情報は古いことも多いので注意してください)

 

シマキンチャクフグはJAZA加入の施設のうち、18ヶ所で展示されています。

福島海洋科学館 大洗水族館 サンシャイン水族館
葛西臨海水族園 しながわ水族館 アクアパーク品川
八景島シーパラダイス 東海大海洋博物館 魚津水族館
南知多ビーチランド 宮津水族館 鳥羽水族館
志摩マリンランド NIFREL 須磨水族園
城崎マリンワールド 海の中道水族館 かごしま水族館

シマキンチャクフグと大洗水族館

大洗水族館では、沖縄水槽の隣に展示されています。

f:id:itsuwalove777:20200324011754j:plain

シマキンチャクフグはサンゴ礁と岩場のレイアウトの水槽に展示されています。

同じ水槽にはチョウチョウウオやハゼも展示されています。

 

ここまで

最後までお読みいただきありがとうございます。

-水族館魚図鑑, 水族館魚図鑑-フグ