今回紹介するのはズーラシア(よこはま動物園)のオセアニアの草原について紹介していきます!
オセアニアの草原に展示されている動物はアカカンガルー、エミュー、セスジキノボリカンガルーの3種だけですが、セスジキノボリカンガルーはズーラシアでしか見られないレアな動物になります!
オーストラリアの草原の場所は??
ズーラシアのオセアニアの草原は正門から入り、順路通りに見る場合は、ホッキョクグマやペンギン・オットセイの後になります!
地図の番号としては㉓、㉔となっています。
下の画像の赤枠部分がオセアニアの草原です!
近くにオージーヒルというご飯を食べられたり、お土産を買うことができるギフトショップもあります!
ベンチも置いてあるので、是非活用してください!(休日はすぐに埋まってしまいますが…)
エミューとカンガルーの混合飼育場について!
エミューとアカカンガルーという多くの動物園で見られる動物達ですが、これらの2種を一緒に展示している動物園は見たことがありません。
私が訪れた日は午前中はアカカンガルーのみの展示となっていました。(アカカンガルーは♂の群れと♀の群れのどっちかを展示しているようです。繁殖制限のため??)
インドライオンの展示場よりも広いのではないかと思われる広大な飼育場で混合展示されている姿を観察することができます。


意外とレアな立っているカンガルー!
夜行性なので、カンガルーは昼間は寝転がって動かない個体が多いです。
エミューが岩に同化して見にくいですが、エミューとアカカンガルーを同時に見ることができます!
ここでしか見られないセスジキノボリカンガルー!
キノボリカンガルーはカンガルー科キノボリカンガルー属となっており、カンガルーに近い仲間ですが、樹上で生活するという変わった生き物です。(オーストラリに住む生き物は大体変わっているのですけどね!)
セスジキノボリカンガルーは10種類が確認されていますが、日本で見られるキノボリカンガルーはズーラシアで展示されているセスジキノボリカンガルーのみです。
ユーラシアでは
ズーラシアに来て絶対に見たい動物の一匹だったので、3回様子を見に行きました!
ズーラシアの公式Twitterのヘッダー画面にセスジキノボリカンガルーの写真を採用するほど人気の動物です!
木を登ってエサが置いてある台場までやってくるセスジキノボリカンガルー
私が見ている時は小屋?の中に入っていたり木の陰にいたりとなかなか見やすい位置に来てくれませんでした。
カンガルーに比べると木を登るためか前足が発達しています!
思ったよりも体格が良くて意外でした!


木の葉っぱを食べるセスジキノボリカンガルー!
名前の由来にもなっている、背中のラインも見えています。
カンガルーっぽくないオレンジ色が綺麗です。
広大なズーラシアを何周もしてヘトヘトでしたが、ちゃんとした写真が撮れて良かったです!
ここでしか見ることができないセスジキノボリカンガルーは必見です!
また、カンガルーとエミューのコラボも是非見ていただきたいです!
オセアニアの草原の近くには休憩できるスペースもあるので、ここで体力を回復させて残りのズーラシアも楽しみましょう!
ここまで
最後までお読みいただきありがとうございます。