広告 多摩動物公園 東京 関東

多摩動物公園のウォークイン・バードケージについて!直で見ることの感動!!

今回紹介するのは多摩動物公園の施設は入り口から入ってマレーバクやカワウソの飼育ゲージの近くにあるウォークイン・バードケージについて紹介していきます!

鳥を檻越しではなく、間近で観察できる施設なので鳥好きの方にはおすすめです!

f:id:itsuwalove777:20191003232115j:plain

活発に動いてくれるので、たくさん羽ばたいている写真を撮ることができました! (フォーって言いだしそうなポーズですよね!)

ウォークイン・バードケージについて!場所と概要!

ウォークイン・バードケージの場所は下の画像の赤枠部分で囲まれた位置にあります。

f:id:itsuwalove777:20191004224627j:plain

入り口はカワウソの展示場の隣からのみなので、カワウソを見た後にウォークイン・バードケージに入るのが良いと思います!

檻やネットなど鳥たちと来園者を遮るものがないため、とても近い距離感で観察することができます。

一応、人が歩くための道路と展示スペースを区切る膝下くらいのロープはありますが、人が歩く道路に鳥たちが飛び出していることも珍しくありません!

f:id:itsuwalove777:20191003235547j:plain

上の写真のように飛び出している子もいます!

この種類は背中がカフェオレみたい色なのでカフェオレちゃんと勝手に呼んでいました!(正式名はツクシガモという種類になります。)

1つ目のケージの見どころ!鳥との距離感が近い!!

1つ目のケージではクロツラヘラサギやクロトキ、ツクシガモなどが半分放し飼いのような感じで展示されています!

入ってすぐの水槽内にはカイツブリが展示されています!

丸っこくて幼児体型っぽい変わった形の鳥ですが、飛ぶように水の中を泳ぐ姿を観察することができます。

写真では見にくいですが、肉眼で見るともっと見やすいです!

ケージ内では鳥たちが放し飼いにされています。

f:id:itsuwalove777:20191003232011j:plain

写真の手前に見えるような小さなロープはありますが、それ以外に鳥と人間を遮るものがありません!

写真も撮りやすいオススメのスポットになります!

1つ目のケージに展示されている鳥の中から3種類紹介させていただきます!

1種類目:クロツラヘラサギ

f:id:itsuwalove777:20191003232158j:plain

この特徴的なヘラのようなくちばしを持つ鳥はクロツラヘラサギという鳥になります。

f:id:itsuwalove777:20191003232041j:plain

こちらは飛びたとうとするクロツラヘラサギです!

ケージ内では多くの個体数が放し飼いにされていますが、1980年代には個体数が300羽を切ったと言われており、現在でも総個体数が3,000羽程度の貴重な種類になります!

2種類目:クロトキ

f:id:itsuwalove777:20191005131010j:plain

2種類目は上の写真に写っている頭の黒いトキ、見た目そのままの名前が付けられているクロトキです!

中国から東南アジアまで幅広く生息するしており、越冬のために日本にも稀に渡り鳥として渡ってくるようです!

3種類目:ツクシガモ

f:id:itsuwalove777:20191004224748j:plain

3種類目は先ほど、紹介したツクシガモです!

テクテクと歩いていたので近寄って低いアングルから撮ってみました!

人に慣れているので、近寄っても逃げないので撮りやすかったです!(足元まで歩いてくることもあります!)

ツクシガモは多摩動物公園では、他の場所でも展示されている鳥で見る機会も多いと思います!

紹介した種類以外にもカルガモ、マガン、コクガンが展示されています!(これらの種類も他の場所で展示されています!)

2つ目のケージの見どころ!コウノトリとオシドリがおすすめ!

2つ目のケージではニホンコウノトリがメインとして飼育されています。

f:id:itsuwalove777:20191003232508j:plain

私が訪れた時はコウノトリが奥の方に居たので遠目からの写真になります。

上野動物園にもコウノトリは飼育されていますが、多摩動物公園では檻越しではなく直で観察できますし、自然に近い形で飼育されていると思います。

コウノトリ以外に展示されている鳥を写真で紹介していきます!

左側の写真がソデグロヅルで右側がインドクジャクになります!

クジャクは♂と♀が展示されていますが、メスは地味な色をしています。

端っこに設置されているプール内ではオシドリも観察することができます。

f:id:itsuwalove777:20191003235301j:plain

手前の2匹は♀なので地味な体色ですが、オスは綺麗な色をしているので是非見てください!

多摩動物園内で檻越しではなく直にオシドリを観察できる唯一のポイントになります。

写真で紹介した鳥以外にも、ナベコウ、ムラサキサギ、タンチョウが展示されています。

奥行きがあるため、遠くにいる鳥が観察しずらいのでお目当ての鳥が遠くいる場合があります

f:id:itsuwalove777:20191003232531j:plain

遠くにいるナベコウ…

遠くにいる場合は写真を綺麗に撮るのは難しくなります…

1つ目のゲージよりも大型の鳥が展示されているので迫力がありますが、警官心が高いのか近くにいることが少ないので鳥との距離感は少し遠めになります。(クジャクは割と近くまで歩いており、タイミングによっては道路に飛び出している時もあります!)

ウォークイン・バードゲージは多摩動物公園の中でも動物との距離が近い施設になるので、是非入ってみてください!

人気の高いカワウソの展示場所の隣にあるので、カワウソを見た後にすぐ入ることができます!

直で観察するのは思った以上に興奮すると思います!!


ここまで

最後までお読みいただきありがとうございます。

-多摩動物公園, 東京, 関東,