上野動物園
上野動物園では、多くの鳥が展示されており国内では上野動物園でのみ飼育されている種類も多くいます。 今回は上野動物園で鳥類が展示されている場所を紹介していきます! 東園のバードハウス!鳥好きは必見! バードケージ レアな鳥たちが観察できる! タカ…
今回は上野動物園の東園にあるバードケージについて紹介します!! バードハウスの横にある、鳥が展示されている場所ですが他の動物園ではほとんど飼育されていないようなレアな鳥が多く展示されています! ※文中で飼育施設の箇所について触れている部分は日…
今回紹介するのは上野動物園にあるツルが展示されているゾーンについてです。 上野動物園では3種類のツルが展示されています! その他にもツルゾーンで展示されている鳥達について紹介していきます! 上野動物園のツルの展示ゾーン! ツルゾーンに展示されて…
今回は上野動物園で展示されているカピバラについてです! 園内地図を見ても展示場所が記載されておらず、上野動物園にはカピバラがいないのか?と思われた方もいるかもしれません。 そんな、カピバラは西園の子ども動物園すてっぷの中で展示されています。 …
今回は上野動物園に展示されているゴリラについて紹介していきたいと思います! 現存する動物の中でも人間に近い動物であるゴリラですが、上野動物園では7匹のゴリラが飼育されており、繁殖も行われています。 上野動物園のゴリラの展示場所! 上野動物園の…
今回紹介するのは上野動物園と世界3大珍獣についてです! 上野動物園は世界3大珍獣を1つの動物園ですべてを見ることができる国内唯一の動物園です。 今回は三大珍獣の簡単な説明と展示場所を紹介していきます! 世界三大珍獣とは? 世界3大珍獣①コビトカバ 世…
今回紹介するのは上野動物園で展示されているカリフォルニアアシカについてです! 上野動物園のホッキョクグマとアザラシの海ではカリフォルニアアシカとゼニガタアザラシが展示されています! 運が良ければエサを与える瞬間を見ることができるかもしれませ…
今回紹介するのは上野動物園のハシビロコウについてです! 動かない鳥として有名な種類ですが、餌の時間は目にも止まらぬ速度で魚を捕まえていました! 待ち構え型の狩りをしているので、動かないだけで獲物を捕らえる時は俊敏に動きます! 上野動物園のハシ…
上野動物園のマヌルネコについて、紹介していきます! 上野動物園では3匹のマヌルネコが飼育されています。(展示されているのは2匹になります!ローテーション?) マヌルネコを飼育している動物園は上野動物園を含めて6施設しかないので、是非見に行ってくだ…
今回は上野動物園で展示されているトラについて紹介していきます!! 上野動物園で飼育されている肉食獣で隣に展示されているライオンと人気を二分する人気スポットです! 上野動物園のトラの場所は?? 上野動物園のトラについて! 上野動物園のトラの場所…
今回は上野動物園にある3箇所の入り口(門)について書いていきます。 どの駅から歩くのかによって入る門も異なりますが、入った後の園内を回るルートも異なります。 開園と同時に入るなら、表門から入場して空いているうちにパンダを見ておきたいところです!…
上野動物園の目玉動物は?と聞かれればパンダ!!という答える方がほとんどだと思います。 そんな、シンボルとも言える上野動物園のパンダについて書いていきたいと思います。 今回はパンダを観察するまでに必要な並ぶ時間や混雑を避ける方法等を紹介してい…
上野動物園内にも不忍池の一部があります! 池の周りにある、子ども動物園すてっぷ やペリカン、オオワシなどの鳥も観察することができます。 子ども動物園となっていますが、大人でも楽しめる施設になっています!(人気者のカピバラはここで展示されていま…
陸上生物では最も大きな動物であるゾウも展示されています! 種類としてはアフリカゾウの方が大きいのですが、上野動物園にはアジアゾウというアフリカゾウに比べると少し小柄なゾウが展示されています。 上野動物園の中でも人気のスポットになります! ゾウ…
2011年に新設された施設であるホッキョクグマとアザラシの海について説明していきたいと思います! 2011年と聞くと昔のように感じると思いますが、上野動物園の長い歴史を考えると割と最近?かもしれません! 展示されている個体は ホッキョクグマとゼニガタ…
今回紹介するのは上野動物園のクマたちの丘についてです! この施設で飼育されているクマの種類は エゾヒグマ、ツキノワグマ、マレーグマとなっています。 クマたちの丘について 展示されているクマの種類と特徴! ヒグマ(エゾヒグマ) ツキノワグマ マレーグ…
今回紹介するのは上野動物園の東園にある日本の鳥Iという施設になります! 小さな屋内施設ですが、鳥が好きな方にはおすすめのスポットになります。 日本の鳥Iについて ルリカケスについて 日本の鳥Iについて 日本の鳥Iは五重塔やジャイアントパンダの展示ゾ…
上野動物園には有名な五重塔が東園の園内にあります! 今回は五重塔と近くに展示されている日本の鳥、シカも一緒に紹介していきます! 五重塔・日本の鳥の位置について! 展示されている動物の紹介! 五重塔・日本の鳥の位置について! 五重塔の位置は下の画…
夢を喰うともいわれているバクの展示スペースの紹介です! 上野動物園に展示されているバクはアメリカバクという種類のバクで、知名度が高い白黒のマレーバクではありません。 上野動物園でバクが展示されているゾーン! アメリカバクについて 上野動物園で…
上野動物園では鳥類も多く展示されています! その中でも、バードハウスでは名前の通り鳥をメインに展示されています! 展示環境も鉄格子に止まり木だけ!というシンプルなものではなく、レイアウトにも凝っているのでおすすめです! バードハウスについて …
キリンとオカピは他の記事で紹介したので、それ以外の魅力的な仲間たちを紹介していきたいと思います! www.gogo-zoo-aquarium.com アフリカに住む鳥類も展示されています! www.gogo-zoo-aquarium.com サイやカバなど大きな動物たちも展示されているので紹…
今回紹介するのは上野動物園の西園にあるアフリカの森の3種類の鳥についてです! この展示スペースにはアフリカに生息する変わった鳥類が3種類展示されています。 実は大人気!アフリカの3鳥展示ペース! 動かざること山の如し?ハシビロコウについて 鮮やか…
今回紹介するのは、小獣を集めて展示している小獣館を紹介していきます! 小さい動物が多いので見ていて癒されます! 小さい動物が多いので目が悪い方はメガネ等があった方が良いです! 小獣館について!場所等! 小獣館でおすすめの動物1位:ヌマルネコ 小…
今回は上野動物園の隠れ人気スポットである、プレーリードッグが展示されているスペースについて紹介していきたいと思います。 人気な動物が多い東園では目立ちませんが、プレーリードッグの飼育場は多くの人が足を止めて観察する隠れ人気スポットになります…
アイアイのすむ森と名前が付けられているように、アイアイがメインのゾーンになります! 野外と屋内の展示があり、アイアイの生息しているマダガスカル島の動物が展示されています。 そんなアイアイのすむ森に展示されている動物の紹介とオススメの動物の紹…
上野動物園の西園の目玉の一つである、キリンとオカピについて話していき居たいと思います。 キリンは上野動物園の中でも珍しい、近くで観察できる大型の動物なので是非観察してみてください! キリンとオカピの展示ペースについて! キリンについて オカピ…
上野動物園を細かく紹介していくシリーズ第2弾! 今回は、フクロウ・ワシ・タカなどの猛禽類が展示されている展示スペースについて書いていきたいと思います! 近くにはゾウやジャイアントパンダの飼育ゲージがあり、端っこにあるので見逃されがちですが、と…
今回は上野動物園の爬虫類類・両生類館についてご紹介していきます! 冬でも夏でも高湿度で南国のような温度に調整されていますが、中にはどのような生物が展示されているのか、おすすめの生き物等も紹介します! 爬虫類類・両生類館とは? 爬虫類・両生類館…
今回の記事は日本で一番有名な動物園であると思われる、上野動物園に行ってみました。 上野動物園公式サイト - 東京ズーネット 正式名称は東京都恩賜上野動物園と言います!ちなみに恩賜は「おんし」と読みます。 上野動物園と呼ばれることが一般的です! 上…
今回は、上野動物園の西園について、おすすめの動物などを紹介していきたいと思います。 東園と比較すると、地味だと言われがちな西園の魅力を少しでも伝えられたら良いと思います。(個人的には人が少ないためゆっくり見れて、両生爬虫類館とか小獣館とかあ…