広告 水族館魚図鑑 水族館魚図鑑-スズキ目(その他)

水族館魚図鑑-オウゴンムラソイ(Sebastes pachycephalus nudus)

オウゴンムラソイは体側に黄色や褐色の小さな斑点が散りばめられており、これが和名の由来になっています。

 

 

オウゴンムラソイについて!

オウゴンムラソイは体長20cm程度にまで成長するスズキ目メバル科メバル属の魚です。

f:id:itsuwalove777:20201221174313j:plain

オウゴンムラソイの体色は環境により大きく変化し、上のように白っぽい個体から褐色、赤褐色などカラーバリエーションが多いです。

体側に黄色や褐色の斑点が散らばることが名前の由来になっています。

 

f:id:itsuwalove777:20201221174404j:plain

上の個体は綺麗な黄金色の斑点がありますが、個体によっては色に変異があります。

体側の模様や背鰭の基底部付近が第5〜6棘まで小鱗に覆われていない事で他のソイと見分けることができます。

食性は肉食で甲殻類や魚類などを捕食しています。

 

和名 オウゴンムラソイ
学名 Sebastes pachycephalus nudus
英名 Mottled spinefoot
スズキ目(Perciformes)
メバル科(Sebastidae)
メバル属(Sebastes)
分布

西部太平洋

生息環境 岩礁

オウゴンムラソイは青森〜神奈川県の太平洋側、北海道〜九州の日本海側、朝鮮半島沿岸などで見られます。

水深の浅い岩礁地帯で見られます。

以前、ムラソイは『ムラソイ』、『ホシナシムラソイ』、『オウゴンムラソイ』、『アカブチムラソイ』の4亜種に分類されていましたが、現在ではムラソイとオウゴンムラソイの2種に統合されています。

個体数は多くありませんが、国内では北海道や岩手などでは比較的多く見られるようです。 

オウゴンムラソイを展示している施設!

情報は記載当時のJAZAの情報です。(2020年12月更新)

実際に行かれる際には現在も展示しているかどうか確認することをオススメします。(JAZAの情報は古いことも多いので注意してください)

 

オウゴンムラソイを展示しているJAZA加入の施設は記載がないため不明です。

JAZA加入の施設ではありませんが、市立室蘭水族館で展示されているのを確認しました。(2020年9月時点)

オウゴンムラソイと市立室蘭水族館

市立室蘭水族館では本館内にてオウゴンムラソイを展示しています。

f:id:itsuwalove777:20201221174338j:plain

市立室蘭水族館では北海道で見られる根魚が多く見られる水槽でオウゴンムラソイを展示しており、複数の個体が展示されているので模様や色彩の変化を見ることができます。

この水槽ではオウゴンムラソイの他にトラザメ、シマゾイ、クロソイ、エゾメバル、アイナメなどが展示されています。

 

ここまで

最後までお読みいただきありがとうございます。

-水族館魚図鑑, 水族館魚図鑑-スズキ目(その他)